2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

明日の勤務メンバーは誰がいるのかスマホで確認したい

Last updated at Posted at 2025-04-24

こんにちは

翌日の仕事のメンバーは誰かな、と気になる日が度々発生するので
日付を入力したら誰が勤務・休日なのかを教えてもらうツールを作ろう!
ついでに動物の画像も送ってもらって癒してもらおう!
そんな感じで「LINE Bot」というワードをつい最近知ったデジタル初心者が
作ってみました。

①使用ツール

・Make
・LINE Bot
・Googleスプレッドシート

②完成したもの

日付を入力したら誰が勤務・休日なのかを教えてもらえるツールです。
以下3点は完成したツールの静止画・動画・Makeシナリオとなります。

LINE画面(静止画)

Screenshot_20250423-015643.png

LINE画面(動画)

g8mdz-wozix.gif

Makeシナリオ

LINEbot.png

③手順

使用API

Cats
ランダムで猫動画を表示するAPI。

こちらのQiita記事を参考にさせていただきました。 ↓
ありがとうございます!
無料で使える (癒やされたいだけの) 公開APIリスト: ねこ、いぬ、キツネ、柴犬、ジブリ

1:Googleスプレッドシートにシフト表を入力

image.png
日付とメンバー名、出勤の場合は勤務時間が12時~21時だったら(12-21)と記入、休日の場合は(休み)と表記しました。

2:Google sheets(Search Rows) とLINE(Send a Reply Message)を作成

Google sheets
image.png
image.png
先程入力したGoogleスプレッドシートを選びます。

LINE
image.png
Messagesのところで返信してもらいたいメンバー全員の名前を選びます。

3:HTTP(Make a request)を作成

image.png
これで可愛い猫ちゃんたちの画像が出ます。楽しみです。

4:JSON(Parse JSON)を作成

image.png

5:LINE(Send a Reply Message)の中身追加

image.png
Typeを「Image」に変更!!この設定で猫の画像が出るようになります。

あとがき

今回が初めてのLINE Bot作成でしたが、序盤に苦戦したせいで時間がかかってしまったので、Qiitaに掲載されている記事をかなり参考にして作成いたしました。なのでなぜこの項目を選ぶのか、などまだまだ理解出来ていないのが現状です。もっと頑張らねば!難しかったけれど、使いこなせるようになったらもっと楽しくなるだろうなと思いました。

なんとか形だけでも作成出来たのは先輩方の記事のおかげです。
大変お世話になりました。ありがとうございます!

2025/04/29
・冒頭の内容を削除・修正しました。
・LINE動画追加しました。
・手順の画像に補足説明を追記しました。
・LINE Botなど正式名称を修正しました。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?