こんにちは
はじめまして!
IT業界とは程遠く、正直「LINEbot」というワードを
つい最近知ったデジタル初心者です。
小売業に従事しており、一日の8割は売場内を動き回っております。
上記のワード「LINEbot」を知らなかったけれど、よく見てみると
無意識に色々なお店・企業のアカウントに登録していました。
そんなアカウントを利用して自分でもLINEbotを扱える!と学び、
早速実践してみました。
①使用ツール
・Make
・LINEbot
・Googleスプレッドシート
②早々に挫折、そして出来たこと
早速学んだAPI。どんなものがあるのか実際使ってみようと思い、
「APIbank」に会員登録をして検索もしてみました。
…がしかし、うまく使いこなせず挫折
頭パンクしそう…でも期限が迫っている…
仕方ない、先輩方の記事に載っているAPIを頼ろう!
ってことで、参考にさせていただきました!ありがとうございます!!!
※のちの手順にてURLをご紹介いたします
翌日の仕事のメンバーは誰かな、と気になる日が度々発生するので
日付を入力したら誰が勤務・休日なのかを教えてもらうツールを作ろう!
ついでに動物の画像も送ってもらって癒してもらおう!
そんな感じで作ってみました。
LINE画面(静止画)
LINE画面(動画)
Makeシナリオ
③手順
使用API
・Cats
ランダムで猫動画を表示するAPI。
こちらのqiita記事を参考にさせていただきました。 ↓
ありがとうございます!
無料で使える (癒やされたいだけの) 公開APIリスト: ねこ、いぬ、キツネ、柴犬、ジブリ
1:Googleスプレッドシートにシフト表を入力
2:Google sheets(Search Rows) とLINE(Send a Reply Message)を作成
3:HTTP(Make a request)を作成
4:JSON(Parse JSON)を作成
5:LINE(Send a Reply Message)の中身追加
あとがき
今回が初めてのLINEbot作成でしたが、序盤に苦戦したせいで時間がかかってしまったので、qiitaに掲載されている記事をかなり参考にして作成いたしました。なのでなぜこの項目を選ぶのか、などまだまだ理解出来ていないのが現状です。もっと頑張らねば!難しかったけれど、使いこなせるようになったらもっと楽しくなるだろうなと思いました。
なんとか形だけでも作成出来たのは先輩方の記事のおかげです。
大変お世話になりました。ありがとうございます!