諸君よ(冒頭ポエム)
「Twitterで神絵師の画像を保存したい!!!」
僕らが空に叫んだあの日から何日が経っただろう。
神絵師をフォローし、タイムラインに流れてくる癒やしを眺めるのも良い。
そして、神絵師どうしのリプにひとつひとついいねを推していくのが我々の使命だ。
_人人人人人_
> しかし <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
フォローしている神絵師の画像がワンクリックで大量に保存できたらどれほどいいだろうか?
僕らはなんのためにプログラミングをしている?
そう、神絵師の画像を保存するためだ。
※この人はつい先日、超超超超真面目にプログラミングについて語った記事を投稿したばかりです。
僕らの味方Python
この記事はPythonをある程度扱えることが前提に進んでいく、
もしPythonが初めてなら、ある程度学んでから戻ってきてほしい。
僕らの味方Twitter
冒頭でネタ記事と思われたかもしれないが、僕は本気だ。
さくっとTwitterDeveloperを登録していく。
偉大なる先人がとても丁寧に解説してくださっているため、そちらを参考してほしい(あるまじき引用行為)
僕らの味方Tweepy
Tweepyはとても便利なPythonでTwitterAPIを扱うためのライブラリだ。
やりたいことをググりながら、わからなくなったときはDocsを見るのが一番手っ取り早い。
僕らのtwpic
Pythonを0から勉強し、完成したものがこちらです。(温度差)
Twitterでフォローしている人の投稿画像を新着順で自動保存するツールです。
1 . twipicディレクトリに[config.py]で自分のTwitterディベロッパーアカウントのユーザー情報を入れてください。
Linux 例)/home/[ユーザー名]/tweepy/twpic/config.py
Win 例)C:\tweepy\twpic\config.py
consumer_key = 'ココ'
consumer_secret = 'ココ'
access_token = 'ココ'
access_token_secret = 'ココ'
2 . processing導入環境であれば、twpic_show.pdeを実行
processingにより、保存した画像をリアルタイムで表示しています。
比較的簡単に導入できるため、余裕があればインストールしてください。
3 . twpic.pyを実行
win勢はtwpic_win.pyをどうぞ。
4 . skip?>>[ココ]
[no]か[yes]でスキップ機能を切り替えます。
スキップ機能を有効にすると10枚以上同じ画像を検知した場合に次のフォローしている人に飛びます。
5 . How?>>[ココ]
自然数を入力して、一人あたりの探索するツイート数を指定します。
※10を入力した場合、[最新10ツイートを検索]という意味です。保存する画像数ではありません。
6 . Processingに画像が表示される
7 . tweepy/savepicに画像が保存される
やってみよう!
参考