はじめに
Railsチュートリアルの第4章が終わりました。
ポイントだけメモしておきます。
この章の内容はRubyについてがメインで、ほとんど一度勉強した内容でした。
一部は以前書いた記事に書いています。
Rubyの勉強まとめ
Rubyの勉強まとめ2(メソッドとクラス)
ヘルパーメソッド
app/helpers/application_helper.rb
にメソッドを記述することで、アプリケーション全体で使用できるヘルパーメソッドを作ることができます。
ブロック
以下のコードのdo 〜 end
の部分がブロックです。{}
でくくることでも定義できます。
以下のコードは、1から3を順にi
に格納し、ブロック内の処理を実行しています。
(1..3).each do |i|
puts i
end
# 実行結果
1
2
3
メソッドの括弧の省略
app/views/layouts/application.html.erb
に記述されているような以下のコードはメソッドの括弧が省略されています。
ポイントは以下の3つです。
・Rubyではメソッドの()
を省略できる
・最後の引数がハッシュの場合は{}
を省略できる
・改行と空白を区別しない
app/views/layouts/application.html.erb
stylesheet_link_tag 'application', media: 'all',
'data-turbolinks-track': 'reload'
おそらく、ちゃんと書くと以下のような感じです。
stylesheet_link_tag('application', {media: 'all', 'data-turbolinks-track': 'reload'})