LoginSignup
87
48

うおぉぉAmazon BedrockがついにGA!! 宇宙最速?で触ってみた

Last updated at Posted at 2023-09-28

首を長くしすぎてキリンになって待ってました

OpenAIブームから待ち望むこと数ヶ月!!
ついにAWSから生成系AIサービス「Amazon Bedrock」が一般公開されたので宇宙最速で触ってみようと思います。

一刻も早くこの感動をみなさんにお届けしたく、いつも以上に速さ重視で雑な記事となっていることをご了承ください🙏

AWSマネジメントコンソールを覗く!!

シンガポールリージョンを確認すると…あれ?

普通〜のAWSアカウントでマネジメントコンソールにサインインし、「Bedrock」で検索。実は(説明のみの)コンソール自体は少し前からあったのですが、クリックしてみましょう!
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.15.22 午後.png

ローンチ直後にサポートされているのは下記の4リージョンのようです。日本だと一番ご近所はシンガポールリージョンですね。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.17.30 午後.png

おぉ、「Get started」が出現し、左カラムに具体的な機能メニューも出現しています。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.18.47 午後.png

まずは左カラムから「Base models」にアクセスしてみます。すると基盤モデルへのアクセスリクエストが必要なようです。「Request model access」をクリックしてみます。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.20.31 午後.png

目玉の基盤モデル「Claude」については、用途を申請しないとアクセスできないようです。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.22.50 午後.png

右上の「Edit」を押すと、Anthropicのモデルに対して「Request」できるボタンが出現します。EULAリンク先をよく読んだうえで押してみます。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.25.10 午後.png

すると以下のように用途申請のフォームが表示されます。チェックボックスの項目を見ると、社内 or 社外利用いずれか、またミッションクリティカルであったりリスクを伴うような用途か否かを確認しているように見えます。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.26.07 午後.png

こちらの申請後、すぐには利用開始できないようです。承認されるまで待ち遠しいですね!
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.30.03 午後.png

北米リージョンにはみんないた!

しかし選択可能な基盤モデルがAnthropicだけなのはおかしい!
ということで「バージニア北部」リージョンに切り替えてみると、これまでのアナウンスでさんざん聞いたプロバイダー達がちゃんと揃っていました。やっぱりアジアのリージョンはまだ提供機能が限定的なんですね。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.38.19 午後.png

アクセスリクエストの画面を見てみると、「Titan Text G1 - Express」以外はClaudeを含めて既にAvailableのようです。あれ???
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.39.55 午後.png

「Edit」を押すと、Availableの基盤モデルはチェックを付けるとアクセス有効化出来るようです。ただし処理に数分かかるようですね。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.44.29 午後.png

少し待つとアクセス許可されました!
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.46.34 午後.png

左カラムからプレイグラウンド機能の「Chat」を見てみると、確かにClaudeが選択可能となっています。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.47.10 午後.png

噂の高性能モデル「Claude v2」とチャットしてみる

試しにClaude v2に生成系AIがシステム開発をどう変えるか聞いてみました。ChatGPTライクにWebからサッとテキスト生成できます。これは説得力のある回答ですね!
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.49.17 午後.png

ちなみに気になった機能として「Provisioned throughput」というものがありました。基盤モデルに過負荷をかけることが予見されている場合、便利そうですね。
スクリーン ショット 2023-09-28 に 23.50.51 午後.png

おわりに

マネコンのBedrockコンソールより「User Guide」に飛ぶことができます。APIアクセスの方法もこちらに記載されていますね。次はSDKからのアクセスも試してみたいところ!

※SDK側がまだ対応しておらず、試せなさそうです😭
スクリーン ショット 2023-09-29 に 00.50.01 午前.png

翌朝に試せました!

87
48
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
87
48