7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

makefile でのOS条件分岐

Last updated at Posted at 2018-10-15

自動化のためにmakefileを書いています。

私の場合、Linux端末とMacとの異なる環境で共通のmakefileを使いますので、条件分岐を勉強してみました。無手勝流ながら以下の設定でうまく作動してくれるようになりました。

# makefile

ifeq ($(shell uname),Linux)
.txt.html:
	perl ~/Dropbox/Web/GH/mw/makeweb.pl $< $@
	chromium $@
else
.txt.html:
	perl ~/Dropbox/Web/GH/mw/makeweb.pl $< $@
	open -a "Google Chrome" $@
endif

ifeq を使う

ifeq  ($(shell uname),Linux)

というところが条件判断の部分です。

何をしているかというと、結城浩さんのMakeWebというPerlスクリプト を使って、TEXTフォーマットのファイルをHTMLフォーマットに書き出しています。この部分はLinuxもMacも共通です。

つづいて、書き出された当該ファイルを自動的に Chromeで開くという簡単なコマンドなのですが、LinuxとMacとでは命令の標記が異なるので分岐させて各々のコマンドを書いています。

uname

unameは、Linuxコマンドなので、windowsでは使えないですが、Linux/Mac の判別には便利です。

ターミナルで uname コマンドを打つことで、OSの情報を得ることができます。

上記の例では、Linux かどうかを判断させてLinuxのコマンドを書き、elseでMac のコマンドを実行させていますが、逆にしたい場合は以下のように書きます。

ifeq  ($(shell uname),Darwin)
7
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?