本日Android Studioを初めてダウンロードして、卒業した先輩からもらったコードをいじるに至っている初心者なので、色々根本的なところから教えてもらえると助かります...m(_ _)m

問題
先輩からもらったコードをjavac ファイル名.javaとやって、コンパイルしようとしたら、上記パッケージ(元々はコメントアウトしたもの)がないよと言われた。
解決法
-
調べると、なぜか他の「import java.io.BufferedReader;」などと違い、マニュアルでorg.jtransforms.fft.DoubleFFT_1Dに対応するコードをダウンロードしなければいけないらしい
(疑問:何故java.io.*は毎回そうしなくていいの?) -
検索するとjava2というサイトでダウンロードできるらしいのでダウンロード!
-
ダウンロードファイルに入ったzipファイルを解凍 *.jarになる
(.jarというのはjavaのファイルを圧縮した形式らしい) -
上記importを使用しているソースファイルがあるディレクトリに*.jarをmv。
-
jar xvf *.jar で解凍できるらしいので解凍
(なんか新しくMETA-INFというディレクトリができた&上のimport eduに対応してるのかeduというディレクトリもできた) -
もしやと思い、eduディレクトリの階層通りにimport名を書いてみる(コメントアウトしていない方)
-
もう一回上のソースファイルをコンパイルしてみる....(わくわく)
-
...コンパイルできた!!
疑問
- 毎回このようにマニュアルでダウンロードしないといけないのか
- そもそも何はマニュアルでダウンロードしないといけなくて、何は何もしなくてもいいのか
- java2というサイトは何者なのか
- ソースコードが置いてある場所で適当にimportすべきファイルを解凍したけど、本来どういうディレクトリで解凍すべき、とかあるのか
Long way to go。。。> <!