1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

パッケージをダウンロードしようとしたら、そんなパッケージないと言われた

Posted at

本日Android Studioを初めてダウンロードして、卒業した先輩からもらったコードをいじるに至っている初心者なので、色々根本的なところから教えてもらえると助かります...m(_ _)m

Screen Shot 2016-08-03 at 23.29.25.png

問題

先輩からもらったコードをjavac ファイル名.javaとやって、コンパイルしようとしたら、上記パッケージ(元々はコメントアウトしたもの)がないよと言われた。

解決法

  1. 調べると、なぜか他の「import java.io.BufferedReader;」などと違い、マニュアルでorg.jtransforms.fft.DoubleFFT_1Dに対応するコードをダウンロードしなければいけないらしい
    (疑問:何故java.io.*は毎回そうしなくていいの?)

  2. 検索するとjava2というサイトでダウンロードできるらしいのでダウンロード!

  3. ダウンロードファイルに入ったzipファイルを解凍 *.jarになる
    (.jarというのはjavaのファイルを圧縮した形式らしい)

  4. 上記importを使用しているソースファイルがあるディレクトリに*.jarをmv。

  5. jar xvf *.jar で解凍できるらしいので解凍
    (なんか新しくMETA-INFというディレクトリができた&上のimport eduに対応してるのかeduというディレクトリもできた)

  6. もしやと思い、eduディレクトリの階層通りにimport名を書いてみる(コメントアウトしていない方)

  7. もう一回上のソースファイルをコンパイルしてみる....(わくわく)

  8. ...コンパイルできた!!

疑問

  • 毎回このようにマニュアルでダウンロードしないといけないのか
  • そもそも何はマニュアルでダウンロードしないといけなくて、何は何もしなくてもいいのか
  • java2というサイトは何者なのか
  • ソースコードが置いてある場所で適当にimportすべきファイルを解凍したけど、本来どういうディレクトリで解凍すべき、とかあるのか

Long way to go。。。> <!

1
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?