0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ProxmoxのVMディスクをWindows Serverのファイル履歴(VSS)で復元してみる

Posted at

以前のエントリでWindows Server上の共有ボリュームからVMを起動しましたが、VMディスクの実体ファイルであるQCOW2ファイルを復元しても起動ができるかどうかを検証しました。

結論
ファイルシステムレベルでボリュームシャドウコピーをとることで、自動でバージョン管理ができるメリットがありそうです。

VSSの有効化

「シャドウコピーの構成」を選択し、設定します。今回は「アイドル時」「10分」を選択しました。
image.png
image.png

ファイルの更新

VMを起動し、テキストファイルを置いてディスクを更新します。
image.png

履歴の復元

VMをシャットダウンしたあと、QCOW2ファイルを右クリックし「以前のバージョンの復元」を押します。
image.png

前日のバージョンに戻します。
image.png

VMの起動確認

デスクトップにファイルがないことを確認。壁紙も戻っていました。
image.png

コピーでの復元

バージョンを右クリックすると「コピー」がありますので、任意のフォルダにいったんコピーできます。直接の復元するよりも、こちらのほうが安全そうです。
image.png

フォルダ単位での復元

フォルダ単位だと日付が表示されるのでより分かりやすいです。
image.png

まとめ

  • Proxmoxのスナップショットはやや不安定で一時利用に限られるのと、バックアップはファイルサイズが増大したり帯域やマシンに負荷がかかる問題がありました。
  • VMをWindows Server上からネットワークブートし、ブート元のファイルシステムレベルでボリュームシャドウコピーをとることで、自動でバージョン管理ができたり、重複排除できたりといったメリットがありそうです。

参考にさせていただいたサイト

Windows Serverのシャドウコピー(VSS)の設定方法と復元方法を解説
https://ittrip.xyz/soft/windows/shadow-copy

Windowsサーバでファイル単位のリストアをする方法
https://dev.classmethod.jp/articles/tsnote-ec2-windows-vss-001/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?