1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Windows Admin Center(2023年版)でHyper-V管理をためす

Posted at

WACを最後に触ったのが1年以上前なので進化が気になっていました。Hyper-V管理者権限のみがある制限アカウントで動作確認してみます。

結論

・Hyper-V管理機能はこれからに期待。
・WAC全体としては順調に進化。WinRMとWebGUIのメリットを享受できる。

WACインストール直後

ちょっとモダンな感じになっています。クラウド連携が強化されていそう。
image.png
コンピュータ名の変更をします。設定画面を毎回開いたりしないですむのは良い。
image.png

ロールベースのアクセス制御の有効化

有効化したあと、再起動されました。
image.png
image.png

Hyper-V管理者を作成

image.png
WACグループに追加します。上のほうに「Hyper-V管理者」がありますが、それとは別のようです。
image.png

制限アカウントのテスト

Hyper-V管理者アカウントでログインすると、「制限付きアクセス」と表示されています。ためしにADの役割をインストールするとエラー。想定の動作となりました。
image.png
新しいファイルの作成やダウンロードも制限されています。
image.png
image.png

Hyper-Vの役割をインストール

image.png
再起動されます。このあたりもWAC上でリアルタイムに見たいところですが、むずかしいですね。
image.png

仮想マシンの作成

再起動後、左のメニューに「仮想マシン」「仮想スイッチ」が追加されます。WebGUIで作れるのは良いです。
image.png
しかしエラーになりました。あまり深掘りしたくない感じのエラーです😅
image.png
フル権限のAdminアカウントログインしなおして見ると、ちゃんと作成されています。このあたりはまだバグっぽいですね。
image.png

VMに接続

コンソール画面はどうやらRDPのみ。起動前のUEFI画面などは見られないようです。
image.png
RDP接続しようとすると、相手のVMのRDPアクセス受け入れ許可設定に自動的に遷移。これは親切!
image.png
image.png

注意点

このようなOS起動前のUEFI画面ではRDP接続できません。デスクトップ版の管理コンソールだと見ることができます。
image.png

まとめ

・仮想マシン管理コンソールとしてはこれからに期待です。
・WAC全体としては、WinRMの一元管理がそもそも効率的だったのに加え、WebGUIで統一されたことでMMCコンソールやRDPで接続する手間がなくなるのはメリットです。
・とくに最後の、RDP接続元と接続先の設定が1ページの遷移で設定変更できたりするのは良いですね。
・SSOや読み取り専用アクセス権限と組み合わせることにより、セキュリティも向上しそうです。

使い方によってはWindows Serverを効率的に管理できると思います。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?