0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ずんだもん「Nintendo Switch 2のキーカード、FIDO2キーに似ていて先進的なのだ」

Last updated at Posted at 2025-04-05

ヨドバシのゲーム売り場にて

Image 1 Image 2

ずんだもん「ねえ、ずん子!Nintendo Switch 2の新しいゲームカードの仕組み、すごく面白いのだ!」

任天堂の説明

  • 「キーカード」にはソフトを起動するための「キー(鍵)」のみが保存されており、遊ぶために必要なソフト本編のデータが含まれていないため、そのままではゲームを開始できません。
  • キーカードを差し込むことで、HOMEメニューに案内が表示されます。 案内に従ってデータをダウンロードしてください。
  • データのダウンロードが完了すると、ゲームをプレイできるようになります。
  • インターネット接続が必要なのは初回のみです。 2回目以降はインターネット接続環境がなくてもゲームを開始できますが、通常のパッケージ版と同様、キーカードを本体に差し込んでおく必要があります。
  • なお、別の本体に挿しても同じ手順で利用できます。

ずんだもん「でも、ぼくちょっとわからないことがあるのだ!助けてほしいのだ!」

ずん子「ふふ、いいわよ。ゲーマーの先輩ずん子に任せなさい。どこがわからないのかしら?」

ずんだもん「このゲームカードにはソフト起動用の“鍵”だけが保存されていて、最初にデータをダウンロードする必要があるって聞いたけど、それってどういう仕組みなの?」


Nintendo Switch 2のキーカードのしくみ

Image 1 Image 2
項目 内容
キーカード ソフト起動用の“鍵”のみ保存
データ保存場所 ゲームデータはクラウドからダウンロード
ネット接続 初回起動時に必須
メリット カードの容量節約、クラウド活用

ずん子「Nintendo Switch 2ではね、ゲームカードに実際のゲームデータは入っていないの。代わりに、そのゲームを起動するための“鍵”だけが保存されているわ。最初にインターネットを使ってデータをダウンロードすることで遊べるようになる仕組みよ。」

ずんだもん「なるほどなのだ!つまり、カード自体は“鍵”であって、“宝物”はクラウドに隠されているってことなのだ!」

ずん子「そうね。鍵を手に入れて宝箱を開ける…まさに冒険ね。この仕組みが企業むけの認証システムであるEntra IDとFIDO2キーでの認証に似ているのよ」


Entra ID + FIDO2キー運用概要

image.png

項目 内容
FIDO2キー登録方法 mysignins.microsoft.comでEntraにFIDO2キーを登録
利用可能な機能 Web SSOや端末ログイン
生体情報保存場所 各端末ではなくFIDO2キー上
認証場所 クラウド上
メリット プロファイルなしでも端末ログイン可能、セキュリティ強化

ずんだもん「Entra IDとFIDO2キーって何なのだ?なんだか難しそうなのだ…」

ずん子「大丈夫よ、簡単に説明してあげるわ。例えばね、mysignins.microsoft.comでFIDO2キーを登録しておけば、そのキーだけで会社のWebアプリへのシングルサインオン(SSO)や、端末へのログインができるようになるの。」

image.png

ずんだもん「えっ!?毎回PCログインやブラウザでパスワードを入れなくていいの?それって魔法の鍵みたいなのだ!ぼくも欲しいのだ!」

ずん子「魔法というより技術ね。でも便利でしょう?顔認証やPINコードと似ているのだけど、中身はちょっとちがうのよ。」

WHfbとFIDO2キーの比較

Image 1 Image 2
項目 WHfb(Windows Hello for Business) FIDO2キー
認証方法 顔認証やPINコードなど多様 指紋認証メイン
生体情報保存場所 各端末に保存 キーに保存
プロファイル未存在でのログイン 不可 可能

ずんだもん「顔認証とかPINコードとはどう違うの?ぼく、顔認証なら最強なのだ!ほら、このキュートな顔を見れば一発でロック解除なのだ!」

ずん子「ふふ、それは“顔パス”じゃなくて“顔自慢”ね。でも、WHfb(Windows Hello for Business)は情報が各端末に保存される仕組みなの。一方でFIDO2キーはクラウドベースで公開鍵でやりとりされる形。だから、PCにユーザープロファイルがなくても新規作成されてログインできるのよ。」

ずんだもん「なるほどなのだ!つまりぼくの顔より、“鍵”のほうが頼りになるってことなのだ…ちょっと悔しいのだ!」

ずん子「パスワードは1要素。流出したらおしまい。でもFIDO2なら、

  1. 物理キーの存在 +
  2. 登録済み指紋との一致 +
  3. Entraへの疎通(デバイス準拠など)

という3要素がすべて整合していないと認証できないから、超強力よ!」

ずんだもん「ちょっとやりすぎなのだ!?」

Nintendo Switch 2のキーカードとFIDO2キーの共通点

Image 1 Image 2
項目 Nintendo Switch 2 キーカード FIDO2キー
役割 ゲーム起動用“鍵”として機能 ユーザー認証用“鍵”として機能
認証鍵の保存場所 キーカード上 FIDO2キー上
認証場所 任天堂クラウドサーバ上(初回のみ) Entra上(毎回)
セキュリティ強化効果 不正コピー防止 パスワードレス認証による安全性向上

ずん子「Nintendo Switch 2のキーカードとFIDO2キーには共通点があるわね。どちらも“鍵”として機能していて、本体には必要最低限の情報しか持たせないことでセキュリティを高めているわ。」

ずんだもん「確かに似ている仕組みなのだ!どっちもクラウドを活用しているところがポイントなのだ!」


最後に…

Nintendo Switch 2の「キーカード」も、FIDO2キーも、「鍵」としてクラウドを活用することで利便性とセキュリティを両立しています。このような技術が広まることで、私たちの日常はますます便利で安全になるでしょう。

参考リンク

ヨドバシの隣のベローチェにて

Image 1 Image 2

ずんだもん「ねえ、ずん子。もしぼくがFIDO2キーになったらどうなるのだ?」

ずん子「え、ずんだもんがFIDO2キー?うーん、想像できないわ。」

ずんだもん「だって、ぼくなら指紋認証の代わりに『ずんだ認証』ができるのだ!タッチする代わりに、ずんだ餅を貢がせるのだ!」

ずん子「それ、セキュリティホールだらけじゃない!ずんだ餅持ってきたら誰でもログインできちゃうわ!」

ずんだもん「確かにそうかもしれないのだ。そしたら、パスワードの代わりに『ずんだクイズ』を出すのだ!『今日のずんだ餅は宮城産?それとも山形産でしょうか?』とか!」

ずん子「わかるかそんなもん!...って、ずんだもん自身が答えをバラしそうだし...」

ずんだもん「むむむ、それもそうかもしれないのだ。やっぱりパスワードはだめなのだ。ぼくがFIDO2キーになって、みんながログインするたびにずんだ餅をもらうしかないのだ!」

ずん子「それ、完全に賄賂よ!しかも、ずんだもんが太っちゃうわ!」

ずんだもん「むむむ…確かに、ぼくがずんだ餅で丸くなりすぎたら、FIDO2キーとしてポートに刺さらなくなるのだ…!」

ずん子「いや、本気で考えてたんかい!」

参考文献・利用キャラクター

  • ずんだもん:VOICEVOX:ずんだもん
    本記事で使用しているキャラクター画像の著作権は、それぞれの権利者に帰属します。
    非商用目的での利用に基づき掲載しています。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?