1.初めに
初めまして。社内SEのヒロです。
業務でオープンソースのCRMを導入したいということになり、その中でもEspoCRMがよさそうだったので実際に導入を行いました。その中で得た知見を共有するとともに、せっかくなのでEspoCRMの良さをアピールしたく、この記事の執筆をするにいたりました。
2025/07時点では、まだ日本語のEspoCRMの記事は多くなく日本ではあまり使っている人はいなさそうなのですが、ぜひ費用を抑えてCRMを活用したいという営業系の中小企業で利用が進んだらうれしいと思っています。
ChatGPTを活用して記事を執筆しているため、一応内容が正しいか確認はしていますが、誤りがあったらコメントでご指摘ください。
2. EspoCRMって?
EspoCRMは、PHPとJavaScriptで構築された、軽量かつ拡張性の高いオープンソースCRMシステムです。開発元はLetrium LTDという、2011年にウクライナで設立された会社で、2014年に初回リリースが行われました。
- 公式サイト: https://www.espocrm.com
- Github: https://github.com/espocrm/espocrm
- ドキュメント: https://docs.espocrm.com
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
ライセンス | GPLv3 |
技術スタック | PHP, MySQL, JavaScript |
提供形態 | Self-Hosted (Free)、Cloud ($15~/user/month) |
UI | SPAでサクサク、シンプルかつモダンなデザイン |
日本語対応 |
![]() |
統計情報
Googleトレンド
EspoCRMの検索回数は右肩上がりに上昇しており、順調に成長している様子が見えます。
Github
EspoCRMのリポジトリは、2.4kのスターと697のForkを獲得しています。
コミット状況を見ても、開発者によって継続的にコミットされており、きちんとメンテナンスされていることがわかります。
コミュニティ
開発者フォーラムもあり、多くの人がコミュニティに参加・貢献しています。更新日も一番新しいものは本日の日付であり、活発に動いていることがわかります。
3. EspoCRMの特徴
1. 🧩 カスタマイズ性が高い
- エンティティ(モジュール)をGUIから追加可能
- 独自のロジックもPHPで拡張可能(Hooks, Services, ACLなど)
- REST APIが標準で提供されているため、外部システムとの連携も容易
2. 🔧 軽量でスピーディー
- システム要件が控えめで、小〜中規模プロジェクトでもサクサク動作
- Docker環境でも比較的簡単に構築可能(MySQL + Apache or Nginx + PHP)
3. 📈 標準機能が充実
標準で多くの機能が提供されており、他のCRMと比べて非常に安価に利用できます。
カテゴリ | 主な機能 |
---|---|
顧客管理 | リード、アカウント、連絡先管理など |
営業支援 | 商談、活動履歴、フォローアップ |
タスク管理 | カレンダー、ToDo、アサイン機能 |
コミュニケーション | メール統合、コメント、通知 |
ワークフロー | BPM(ビジネスプロセス管理)機能あり(※有償) |
4. 🌐 多言語対応・モバイル対応
- 多数の言語に対応(日本語は未対応)
- モバイルブラウザでも快適に利用可能(ネイティブアプリ不要)
5. 💰 コストパフォーマンス抜群
- OSSなので初期費用・ライセンス費用ゼロ
- 標準機能で多くの機能が利用可能
- 有償アドオン(レポート機能・VoIP連携など)も選択的に導入可能
4. EspoCRMの導入・開発のポイント
- Docker Composeでサクッと開発環境構築可能
- バックエンド開発はPHP 7.4〜8系を推奨(最新版はPHP 8.2まで対応)
- バックアップやDB設計の理解も重要(MySQLベース)
5. こんなケースにおすすめ
- OSSで自由にCRMをカスタマイズしたい
- 中小企業やスタートアップで営業・顧客管理を安価に導入したい
- ノーコードCRMに限界を感じて、エンジニアがコードで制御したい
まとめ
EspoCRMは、軽量・高機能・カスタマイズ可能なCRMを探している人にとって最適な選択肢です。小規模からスタートして、徐々に機能追加していけるのも魅力。
次回は、実際の構築手順やカスタマイズ例についても紹介できればと思います!