0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Javaの超基礎(条件分岐)

Posted at

##はじめに
前にJavaの基礎をやって中途半端だったので、少しずつだけですが学習しています。条件分岐の文法について記事にまとめました。

よろしくお願いします。

##if文
javaのif文は「if」の後に()の中に条件式を記述し、その後{}に処理を書きます。

int a = 10;
if (a < 20) {
  System.out.println("aは20未満");

True以外の処理は{}を閉じた後にelseを記述し、さらに{}に処理を書きます。

int a = 30;
if (a < 20) {
  System.out.println("aは20未満");
 } else {
  System.out.println("aは20以上");
}

ifの他に条件式を追加したい場合は{}を閉じた後「else if」を記述し、ifと同じように()に条件式、{}に処理を書きます。

int a = 20;
if (a < 20) {
  System.out.println("aは20未満");
 } else if (a > 20){
  System.out.println("aは20より大きい");
} else {
  System.out.println("aと20は等しい");

##switch文
条件分岐はifの他にswitch文があります。
switchの後の()に条件の値を記述し、{}の中に「case 値:」を書いて、その下に処理を書きます。

caseの後の値と条件の値が合致していればTrueを返し、違えばFalseを返します。
それぞれのcaseの後には必ず「break;」が必要となります。

int a = 5;
switch (a % 2) {
  case 0:
    System.out.println("偶数")
    break;
  case 1:
    System.out.println("奇数")
    break;
}

上記の例だと、()の値が1になるので二個目のcaseに該当します。ですので「奇数」が実行されます。

また、どのcaseにも該当しなかったときの処理を書きたいときはcaseの代わりに「default:」を書きます。if文のelseみたいなものですね。

switch(champion) {
  case 1:
    System.out.println("山田たろう");
    break;
  case 2:
    System.out.println("田中じろう")
    break;
  case 3:
    System.out.println("吉田さぶろう")
  default:
    System.out.println("表彰されるのは3位までです")
    break;
}
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?