私が新しい技術を調べるときは、たいていHacker Newsの意見を参考にしています。しばらく前にHNのトレンドを調べるサイトHacker News TrendがShow HNに上がっていたので、まとめてみました。Qiitaとの違いがわかると面白いんじゃないですかね。
並び順や取り上げた単語は適当で、特に意図はありません。
あと今回は何も調査せずやっているので、もうすでに同じことやって人がいるとかこのサイトが信頼できないとか単語が正規化せれてないから信頼できる調査じゃないじゃんとか言われても無責任です。
※ 2020/02/19時点
プログラミング言語
Java
PHP
Python
Kotlin
Scala
Clojure
Ruby
Rust
JavaScript
TypeScript
まとめ
Webフレームワーク
Spring
- "春"も含まれる可能性あり
Laravel
Django
Ruby on Rails
- "ror"とかもよく使われるので、こういうのは検索しづらい
Play
- おそらく単語としての"play"も含まれている。"play framework"は極端に少なかった。
まとめ
フロントエンドフレームワーク
jQuery
React
Vue
Angular
Redux
まとめ
クラウド
AWS
Google Cloud
Azure
Cloudflare
Firebase
Heroku
DigitalOcean
Hetzner
まとめ
データベース
MySQL
PostgreSQL
Oracle
- 企業としてのオラクルもあると思う
MariaDB
MongoDB
Cassandra
まとめ
MySQL vs PG
インメモリーDB
Redis
memcached
SCM
Git
Mercurial
GitHub
GitLab
BitBucket
エディター/IDE
vim
emacs
IntelliJ
- IntelliJがこんなに少ないのは腑に落ちない。"idea"とか"jetbrains ide"と呼ばれることのほうが多いから?
Visual Studio
VS Code
- こちらも思ったより少ない。"vsc"など表記の揺れが多い?