在宅勤務80%! 現役エンジニアのデスク周りを公開!こだわりアイテムや便利グッズ5選
今回はQiitaユーザー100万人突破キャンペーンということで、
【100万人に届けたい!私のお気に入りガジェット】の紹介です!
Amazonリンクを貼り付けながら記載するので興味のある方は是非参考にしてみてくださいね。
筆者はなかなかのガジェットオタクなので、ここで紹介していない皆さんのオススメ便利グッズも是非コメントお待ちしてます!
目次
筆者の愛機
1. 13インチMacBook Air2020(M1)
【Apple公式リンク:スペック】
- メーカー:Apple
- CPU:アップルシリコン M1
- メモリ:16GB
- SSD:256GB
2. 自作Windows
某〇〇ゴスティーニみたいに毎月Amazonから少しずつパーツが届いて、ちょこっとずつ組み立てて行くのめちゃ楽しかった。
【スペック】
- マザーボード:MSI B560M
- CPU:Intel 第10世代 Core i5 10400
- GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 Ti
- メモリ:32GB (16GB × 2枚)
- SSD:1TB (500GB × 2)
※ PCケース内に退役したルアーを飾るのが最近のマイブームです。
周辺機器
1. タイプCハブ
まず最初はラップトップ型PCには必須アイテムと言っても過言ではないハブですね。
愛用してるこちらは 7-in-1タイプで取り急ぎ欲しいものは揃っていて何より安い!
私は時折MacBookを持ち出すので、モニタ接続やフラッシュメモリなどでのUSB接続に役立つものを探してました。
- 1Gbps LANポート
- HDMI
- USB タイプC PD
- USB タイプA × 2
- microSD / SD カードスロット
こだわりポイント
- HDMI 4K@60Hz出力が可能である
- PD 100W充電が可能
- あるとたまに嬉しいLanコネクタ
- とにかくコンパクト!
2. SSDケース M.2
あると重宝する便利な外部ストレージですね。
Cloudに上げられる環境で無かったり、取り急ぎ別の場所に保管したかったり、ラップトップ初期搭載のストレージでは物足りないときに便利です。
※最近ホント、OSのボリュームとアプリケーションの容量だけで256GB圧迫するの(汗
こだわりポイント
- 2230〜2280サイズまで挿せるので、容量含め自分好みのSSDをチョイスできる
- USB3.1 Gen2 10Gbpsという申し分ない速さ
- やっぱとにかくコンパクト!!
注意点
- 搭載するSSDカードの規格をよく確認して取り付けてくださいね
- Nvmeのみ、M-Key対応などなど
情報漏洩のリスクが高いので仕事では活躍しませんね
- 仕事用のデータなんか入れた日にゃ置き忘れとか紛失が怖すぎる
- 業務上ではそもそも外部メモリへのコピーを禁じられる事がほとんどなので、セキュリティ面は最優先で考えましょう
※筆者は専ら私用(画像や動画、Mac初期搭載で普段全然使わないアプリケーションやGameソフトなどPC本体内の邪魔者を格納)でのみの活用に控えてます。
3. USB 切り替えスイッチ
2台用 2入力5出力が最高に丁度えぇ
MacとWin2台で兼用したいアイテムをUSB4つまで挿せる!
私は以下の外部危機と常に接続してます。
- コンデンサーマイク
- Webカメラ
- キーボード
- 予備(たまにフラッシュメモリぶっ刺すくらい)
- 3.5mmオーディオポート:こいつだけ出番なし。
こだわりポイント
- 1クリックのみでケーブル差し替えの手間なし!
- スイッチのボタンの色でどちらのPCに接続してるか一目でわかる
便利グッズ
4. デスクマット&リストレスト
これはもう 有ると無いとじゃ大違い。
現在愛用しているキーボードがRoccat Vulcanのリニアタイプでして、薄型とはいえある程度高さがあるので相性バツグン!
手首の角度や負担うんぬんよりも、デスクの角なんか硬いとこの上で擦れたり圧迫する感じがたまらなく不快なんです。
ゴツゴツの腕枕よりも、フカフカの枕の方が気持ちいいでしょ? 手は柔らかいとこに置いときたいタイプなんです。
未だリストレスト使ったこと無いよって方はお試しあれ
お気に入りポイント
- レザー調が掃除しやすくて良い
- なるべくクッション性が高いの選ぶと更に良い
- クッションは一体型ではないから、邪魔な時はどかせる
- マウスパッドでは可動域が制限されるから、デスクマットの方が良い
5. ケーブルホルダー
ラストはこれ! なにかと便利な収納系グッズ。
ご覧の通りデスクの端っこに貼り付けて使います。
あの3Mロゴの両面テープの粘着性はなかなかの信頼度があります。かれこれ2年半ほど貼り付けっぱなしですが、剥がれたこと無いですね。
お気に入りポイント
- デスク周りが整理され、ぐちゃってたり絡まったりのイライラから開放される
- 他にもベッドサイドやキッチンまわりなど電化製品のコード類や充電器のそばにとりあえず使えて便利
最後に
こだわりのアイテムに囲まれて自己満にふけったり、便利グッズに巡り会えたかと思えば安物買いの銭失いだったり一喜一憂しながら楽しく在宅勤務をこなしてます。
自分自身が気に入ったアイテムで揃えていくと、思った以上に捗るというか、仕事部屋にいる時間が好きになりますよ!(ワーカホリックかっ!)
ガジェット新調することがあればまた投稿したいと思います。
以上、デスクツアーでした!