0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Adobe Character Animator の OpenGL エラーに対処した

Last updated at Posted at 2020-10-06

Adobe Character Animator とは

パペット(Photoshop や Illustrator で作ったキャラクターのこと)を読み込んで VTuber などのアニメーションを作るソフトである。
パペットは、Webカメラに映る自分の動きに合わせて一緒に動いてくれる。
ここは文章で説明するより、次の動画を観てもらうのが一目瞭然だろう。
https://helpx.adobe.com/jp/adobe-character-animator/how-to/create-puppet-animation.html

Character Animator でシーンを作成しようとすると、
AIF/OpenGL error -- graphics card driver may need updating.
というエラーが発生するとのこと。
OpenGL_error
対処したので手順を共有しておく。

OpenGL のバージョンを確認しよう

Character Animator の必要システム構成によると、OpenGLのバージョン3.2以降をサポートするグラフィックスドライバが必須らしい。
OpenGLとはグラフィックスを操作するAPIのひとつ。Windows、macOS、Linuxなどで使用できるクロスプラットフォームなAPIである。実際の処理は、ビデオカード(GPU)のハードウェアベンダー、例えばNVIDIAとかIntelとかが実装する。DirectXというWindows専用のAPIもある。

OpenGL Extensions Viewer で OpenGL のバージョンを確認。これは実際の画面と少し異なるがご容赦いただきたい。
OpenGL
バージョン番号は上図赤枠内に表示するのだが、3.2より前のバージョンだった。
Intelのオンボードグラフィックスドライバが未対応とは考えにくく、管理者アカウントに切り替えてドライバを確認する。

グラフィックスドライバを確認しよう

Windowsキーを押しながらXを押し、クイックアクセスメニューから [デバイスマネージャ] を選択。
QuickAccessMenu

ディスプレイアダプターの項目を確認する。
DeviceManager
Microsoft 基本ディスプレイアダプターが設定されていた。
これはハードウェアベンダーのドライバがインストールされていない場合に使われるWindows組み込みの汎用ドライバである。自作に近いBTOパソコンでは起こり得る話だ。
これが原因なので、Intelの専用ドライバに変更する。

アダプター名を右クリック ▶ [ドライバーの更新] を選択し、「最新版を自動検索」を実行。
adaptor
Intelのドライバが設定され、OpenGLのバージョンが要件を満たせばOKだ。

Intel Driver and Support Assistant を導入しよう

メーカーの既製パソコンでは無いため、アップデータは自前で用意しなければならない。
インテルドライバー&サポートアシスタントをインストールし、すべてのドライバを最新の状態に保つようにする。
inteldriver

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?