#はじめに
こんにちは。今回友人と「詠み人知らず」というボードゲームのオンライン版(以下、詠み人知らずオンライン)を作ろうという話になったのでまずはモック的なのを一人で作ってみることにしました
10数時間で公開までいけたので今回記事を書いてみることにしました。
(タイトルも五七五を意識しております。)
下の方に出来上がった俳句を載せておきますので、良いなと思ったらいいね押しちゃってください!笑
※作者のMYAさんに許可を取り、作品名等使用させて頂いております。
####詠み人知らずについて
詠み人知らずは**P&P(Pen And Paper)**系のボードゲームのひとつで、
プレイヤーが一文字ずつ文字を書き、五七五の俳句を完成させるゲームです。
こちらのブログが画像付きで説明されていておもしろさが伝わりやすいかと思います!
#作成目的
今後作成予定の「詠み人知らずオンライン」の仕様を決める上での判断材料にする、ということでそのモックを作るのが今回の目的となっております。
そのため、画面の装飾等はあまりこだわっていません。あくまで構成や動き等の判断材料にしたかったからです。
##何で作ったか
- コード(画面と制御) ⇒ GAS(Google App Script)
- DB ⇒ Fusion Tables
jsは少しかじっていたものの、GASは初めてだったので調べながらの開発となりました
※Fusion tablesはいつか使えなくなるみたいです。が今回はスピード重視ということでとりあえず使いました。
#何を作ったか
主な機能
・ログイン(ユーザ名取得のため)
・俳句表示
・文字入力
・未入力ユーザの表示
・俳句ランダム配布
・結果表示(全俳句公開)
・ゲームリセット
画面はこんな感じです↓
##テストプレイの声
- 未入力ユーザの表示はリアルタイムで更新されると良い
- シャッフル本当にできてる?
- 結果表示のカルーセル見えんのだが
- 相変わらずたのしい(本家のわくわく感がある)
- 離れてても遊べるし好きな時間に入力できる
##作ってみて
- 環境構築に時間がかからないのですぐにコーディングに取り掛かれた
- 公開も楽なのですぐに友人に遊んでもらえた
- 割と本家に近い動きは再現できた
- GAS特有の記述に戸惑った
- スマートフォンでの見せ方がイマイチ…(iframeでの表示になっているらしい)
- スピード感をもって取り組めた
##まとめ
今回、【詠み人知らずオンライン】作成のためにGASでモックを作りました。
テストプレイも簡単にできたので意見がすぐに集まりました。
GASに触れる良い経験になり、本実装に向けた課題も見つかったので良かったです。
GASは思ったより簡単に公開までできる事が分かりました。これからも勉強のためにもっと触っていきたいと思います。
##おまけ
テストプレイで生まれた作品紹介
髪の毛を 梳かして綺麗 美人さん
きれいにまとまった。
新天地 真面目にリスカ 死を覚悟
そうなる前に周りに相談を。
ゴマ塩や 午後の時間を GO豪雨
GOGO!!(わけわからん)
柿食えば あいつのあんこ ホンマにね
ホンマになにがあった!?
朝の俺 たまたま荒く 肉を食う
違うんだ!今日はたまたまなんだって!
やく寿司に 色んなのより そうめんを
へいらっしゃい! うちのおすすめはそうめんでぃ!
おしまい。