LoginSignup
4
1

老眼防止は目的?棚卸用アプリを作ってみた!

Last updated at Posted at 2023-08-02

こんにちは!
東京圏のとある微生物検査室で、毎日食品安全を担保するため仕事を頑張っています。

皆さん、職場で棚卸を行っていますか?僕は微生物検査室で仕事をしていますが、毎月月末に棚卸を実施します。そして実験室なので、使い頻度低い試薬とかもあって、棚卸は大変です。

これ以上続けたら、絶対老眼になる

ある日、一緒に棚卸を実施する先輩から冗談の話が来ました。
「また月末だね。これ以上棚卸をやると、絶対老眼になる!」
「はい!私ももうやりたくないです」と返事したんですが、やらないことはありません…
自分たちの目のために、なにか改善しましょう!
まずなぜそんなに棚卸は嫌ですか?少し情報整理します。

  • 試薬はとあるシステムに登録していますが、そのシステムで直接棚卸することは不可能です。
  • そこから在庫データを一回取り出して、取り出したデータは色々要らない情報も存在しますから、一回整理が必要です。
  • 整理したデータを印刷して、印刷した紙を使って、棚卸しますが、品物の数と必要な情報が多くて、書式もあるため、紙上の密度も結構高いです。
  • 当然、目のためだけではなく、紙からものを探して、記録するだけでも時間を凄く使います。

目のために、時間のために、今回は棚卸用アプリを作ってみました!

※今回使用するデータは会社情報に入ってるため、全部ある程度改修しました。

完成物

アプリのQRCode
image.png

ツール

手順

0.5 小学生でもアプリを作成できる?

「アプリ開発ができるの?」うむ、エンジニアではない人に聞いたら、即「できるわけないだろう」で答えるのは90%、残り10%は「アプリはなに?」と返事しますよね(笑)。
でも実は、今小学生でも、コードを一切書かずにアプリを作成できます。ノーコードアプリツールを使用したら、簡単にできます。ではIT知識が小学生レベルの私でもできるはずですね!
今回はGlide Appsというツールを使って、挑戦します。Glide Appsの公式サイトは英語のみですので、以下の紹介ページも添付しますー

1 どうしたら、棚卸が楽になる?

もう一回棚卸の手順を考えたら、楽な棚卸は以下の条件が必要です。

  • デバイスが小さくて操作は簡単
  • 簡単に場所と品物を特定できる
  • 品物の数は一瞬で分かる
  • 合わないものの数は簡単に入力
  • システムに修正が必要なものを簡単にピックアップ

はい、簡単に物を探し出すことは重要なポイントですね。ですので、アプリの画面を保管場所ごとに分けて、各場所のページに物がすぐに見つかるようなデザインにします。また、数をはっきり分かるように作りましょう。

2 アプリの元となるGoogle Sheet

image.png
Google Sheetのデザインは以上の図の用です。シンプルに品名と保管場所、図面上の数と実際の数にします。
実際の数は最初、図面の数と同じに設定しています。数が合わない時に、棚卸数を修正して、差が発生します。差の列は計算式と書式で作ってます。棚卸数と現在数が同じではない場合、差のセルは赤くなります。

3 アプリ開発大冒険が始まり

早速このGoogle Sheetを元にして、アプリを作りました。
image.png
ええええ?いきなりもかなりアプリの感じになったんですね!すごいすごい!
ですが、このようはさすがに見にくい部分もあります。
image.png
Cardはこんな感じですね、棚卸は…Listにしてみましょう!
image.png
一気に見やすくなりました!ここからいろいろ細かく設定をします。

3 棚卸ためのカスタム設定いろいろ

見た目は使えますけど、少しスクロールしたら…
image.png
うん…この中から試薬を探すのはさすが無理です。
では予定通り、保管場所ごとのページを作ります!
同じ保管場所のものを表示する方法は…フィルターをかけるだけです。
ホントにシンプルで、エクセルを操作する感じですね(笑)。
image.png
image.png
01 前室あああだけのページになりました!
これを…すべての保管場所分を作ります!
幸い保管場所は変わらないから、今回作成したら、今後は在庫データを入力するだけで、簡単に使えます。

次に、上のページではもう場所が分かるため、一つ一つ場所を示すことは不要ですが、逆に試薬の数を表現したいです。
image.png
image.png
うわ、数が出ましたね、これで実際の数と合わない時、一瞬で分かるようにできました!
次に、数が合わない場合の入力ページも以下の要素で修正しました。
image.png
image.png
数が合わない試薬を押したら、修正フォームに進んで、簡単に修正できます!
これで、完成になります!

作成は30日、棚卸は31日

ギリギリで30日でアプリを完成して、ホントはもう少し見た目や機能とかバックアップしたいですが、31日、月末の日が来ました。即実戦?!
棚卸は基本二人ペアで実施しますから、朝出勤の時、こっそり棚卸担当先輩の座席に移動して、ドキドキにアプリの使い方を説明しました。 「これがホントにほしい!」 で褒められで、嬉しいです!
10時半、二人で棚卸スタートして…わずか30分で終わりました?!普段は 絶対1時間以上 かかるのに?!アプリ、便利!
事後で考えたら、今回早くなるのは、見やすさはもちろん、 片手 でスマホを操作して、片手 でものを探すのは、効率大アップの大きい理由の一つです。なるほど、これはDXの醍醐味ですね。
ですが、先輩からも意見をもらいました。

  • せっかくなので、図がほしい
  • ものが確認したのチェック欄がほしい
  • 数を入力するキーボードは数字だけのキーボードにしたい

了解!来月の月末、Ver2.0を出しましょう!

便利なツールはみんなに広がる

うちのグループの棚卸が終わった時、隣の実験室も棚卸を実施してます。
隣の実験室ですが、実はずーと世話をいただいた先輩もいます。この先輩が紙を持って、苦しく棚卸している姿を見て、話をかけました。
「こんなものできましたよ」で紹介したら、やっぱりぜひ使いたいの言葉をもらいました。
便利なツールは、誰でも使いたいです。
でもせっかくなので、アプリを作るだけではなく、この記事を書いて、先輩に見せて、皆が作れるようになったら、一番幸せと思います。
先輩はこの記事を見る時、どう思いますかね(笑)。

以上、今回の老眼防止棚卸アプリです!

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1