SDカードからうっかり削除した写真、動画などのデータを高復元率で復元する方法を紹介します。
復元ソフトを使えば、初心者も自力で簡単にSDカードのデータを復元できます。
1.復元ソフトを使って自力でSDカードを復元する方法
ここで「Best SDcard&USB Disk Reovery」というSDカード復元ソフトを使用します。 誤消去、フォーマットなどほどんどの論理障害の復元に対応します。90%以上のデータ復旧率を実現したそうです。試した結果、SDカードから削除した写真、動画などのデータのほとんどを復元できました。STEP1:復旧ソフトをダウンロード・インストール
まずはBest SDcard&USB Disk Reoveryをクリックしてソフトウェアをダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを実行して、セットアップウィザードの案内に従ってインストールします。
STEP2:スキャン方法を選択
「高速スキャン」や「完全スキャン」の二つの復元モードから一つを選択します。
SDカードのデータを誤って削除してしまった、ウィルスに消された場合は「高速スキャン」、SDカードを間違ってフォーマットしてしまった、「フォーマットしますか」と表示されフォーマットが要求される場合は「完全スキャン」を選択してください。
「高速スキャン」の場合は短時間でSDカードをスキャンすることに対して、「完全スキャン」のほうは全セクターをスキャンするために、より時間かかりますが、従来復元難しいデータを検出して復元することもできるので、復元したいデータが「高速スキャン」で見つからない場合は、「完全スキャン」で再度スキャンすると検出できることがあります。
STEP3:復元ドライブを指定
次は復元したいドライブを選択して右下の「スキャン」ボタンをクリックします。
今回はSDカードを復元するので、先にSDカードをパソコンと接続して認識させる必要があります。SDカードが「リムーバブルディスク(G:)」として認識されてから、「リムーバブルディスク(G:)」を選択してスキャンします。
MicroSDカードの場合は直接パソコンと接続できないため、アダプタやカードリーダーなどを利用して接続してください。
STEP4:復元したいファイルの確認と選択
SDカードのスキャンが完了すると、復元できる可能性の高いファイルの一覧が表示されます。
検出したファイルをダブルクリックするとプレビュー表示できます。ファイルをプレビューして復元したいファイルであるのかを確認します。確認した後、復元したいファイルのチェックボックスにチェックを入れて、「復元」ボタンをクリックします。
STEP5:復元先を設定
復元先フォルダを指定して「保存」をクリックするとデータが復元されます。
復元完了した後、先程設定していた復元先フォルダを開き復元したいデータがうまく復元されたのかを確認します。うまく復元されたようでしたら、作業完了です。