LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

ダビンチ nano w 校正エラー

Posted at

校正エラー

前までの記事で、気になっていたのだけどほっといたことがありました。
それは校正がエラーになることです。
XYZprintのダッシュボードから校正>開始しても
image.png

こんなエラーが出てしまって失敗します。MACでもやってみたり、USB接続でやったりマスキングテープを貼ってからやったりもしてみましたが、ダメでした。

例の白いボタン

nano002.jpg
初めの記事でよくわからなかったこの白いボタンです。これが何か押し下げられて、押し下げると下からちっちゃなプラスチックの棒みたいのが飛び出すのですが、いったんこれがなんだかわからないでいました。
ふと思い立って、これを押し下げてから 校正開始すると… うまくいきました!動きもさっきまでと違って、ポイントごとにZを下に下げてなにかチェックしてる様子です。
いや、そんなことどこかに書いてあった?とんと記憶にないのだけど…公式youtubeでもマニュアルでも触れられてないし…どこかにあったのだけど見落としたのか…??

そしてこんな感じの画面が出ます。

調整指示

nano校正.jpg
校正チェックが成功するとこんな感じの画面がでます(画面は公式のyoutubeからの切り抜きです)。3つのダイアルっぽいものを指示の回数回せとということのようです。(継続ックって…)
ノッチ数の意味が???はじめは回すとカチッってするのを数えるのかな、と思ったのですが
ご注意のところに1周(360度)=つまみ4ノッチ とあるので、
image.png
こういう意味かな?と解釈して回しました。 0.5は45度分ということですが、まぁだいたいしかできませんがこんなもんかな、って感じで。
終わったら「続行」を押すともう一回チェックをしてくれて、今度は水平だと言って貰えました。ノッチの解釈はあってたっぽいです。

残るはZ軸オフセット

残る疑問はZ軸オフセットです。公式youtubeなどによればノズルとプラットフォームの間に名刺が一枚入るか入らないかぐらい…ということなのですが、そんなもんじゃなくガバっと空いてるんですよ。クレジットカード3枚分くらい。でもおとといはそれで一応印刷できたし、よくわかりません。そもそも公式でやってるような位置にヘッドが来ないし、Z軸オフセットのボタンを押しただけだとヘッドはそれまでの任意のところにいるので一回上か下かにヘッドを動かしてやらないとそれっぽい高さに来てくれません。
これもそのうちわかるといいのですが…

校正と言い、Z軸オフセットと言い、よくこんな状況で一応一度は印刷できたというのが驚きです。

参考

XYZpriningジャパン公式のプリント前設定youtube

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0