0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Laravel に X-Frame-Options を追加するだけのパッケージを公開しました(クリックジャッキング対策)

Posted at

背景

Laravelは標準でX-Frame-Optionsを付与しないためOWAAP ZAPをかけると大抵の場合警告を受けます
apacheやnginxで付与してもいいですが、パスによって振り分ける時にアプリケーション側で設定できると便利だと思ったのでパッケージを作りました。

内容はすごく簡単で幼稚なものです。(その割にテスト書いたり公開作業が大変でした)
しかし今まで作ったアプリケーションに全て対応させるのは大変だと思うのでcomposerで一発で入るパッケージにしてみました。

成果物

パッケージをインストール後、全てのページをX-Frame-Options:DENYの状態にします。
部分的に許可したい、またはSAMEORIGINをかけたい場合は php artisan vendor:publish
設定ファイルを生成し、パスを設定していくことで対応が出来ます。
(*パス表現はVerifyCsrfTokenを丸ぱくりしました)

気に入りましたらスターをお願いします。

P.S.

このパッケージ開発は業務時間中に行いました。
業務時間中にOSSの開発が可能な社風に興味がある人は「て」のマークをクリック!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?