0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

学研の4ビットマイコン GMC-4 で砂時計的な何かを作ってみた。

仕様

プログラムを実行すると、2進LEDの上位3個が点灯する。
時間が経過すると、点灯する位置が下位に「落ちて」いく。
2進LEDの真ん中を中心とした砂時計で、光っているLEDが砂のイメージ。
点灯する位置が落ちきったら終了。砂時計なので終了時も特に電子音などは鳴らさない。

プログラム

以下のプログラムは、MikeAssembler でアセンブルできる。

target gmc4

; [0] : 点灯させに行くときに足す数
; [1] : 消灯させに行くときに足す数

	TIY 4
	CAL SETR
	TIY 5
	CAL SETR
	TIY 6
	CAL SETR
	TIY 0
	TIA -8
	AM
	TIY 1
	TIA 7
	AM
	TIY 6
drop_loop:
	CH
	; LEDの状態を更新する位置を更新する
	TIY 0
	MA
	AIA 2
	AM
	TIY 1
	MA
	AIA -2
	AM
	; 計時用に待ちを入れる
	;TIA 14 ; 3分計
	TIA 4 ; 1分計
	TIY 9
wait_loop:
	CAL TIMR
	CAL TIMR
	CAL TIMR
	CAL TIMR
	AIY -1
	JUMP wait_loop
	CH
	CAL RSTR
	CY
	TIY 0
	M+
	CY
	CAL SETR
	CY
	TIY 1
	M+
	CY
	CIY 3
	JUMP drop_loop
finished:
	JUMP finished

以下は、このプログラムの機械語表現である。

  | 0 1 2 3  4 5 6 7  8 9 A B  C D E F
--+-----------------------------------
0 | A 4 E 1  A 5 E 1  A 6 E 1  A 0 8 8
1 | 4 A 1 8  7 4 A 6  2 A 0 5  9 2 4 A
2 | 1 5 9 E  4 8 4 A  9 E C E  C E C E
3 | C B F F  2 9 2 E  2 3 A 0  6 3 E 1
4 | 3 A 1 6  3 D 3 F  1 8 F 4  A

これは1分計のプログラムである。
0x26番地の 4E に変えると3分計になる。

解説

時間経過によるLEDの操作は、

  1. 6を消灯 → 0を点灯
  2. 5を消灯 → 1を点灯
  3. 4を消灯 → 2を点灯

となる。操作を行う順番に位置を並べると、6 0 5 1 4 2 であり、その差は -6 5 -4 3 -2 である。
そこで、マイナスの差とプラスの差にわけ、それぞれの差 (移動幅) をデータメモリに格納することにした。
待つ際にLEDの操作位置を格納したレジスタを退避するので、そのついでに移動幅の更新を行う。

実行結果

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?