Qiita Engineer Festa 2024(キータ・エンジニア・フェスタ 2024) - Qiita
において、約1ヶ月で38記事という大量の記事の投稿を要求されることがわかった。
そこで、あまりコストをかけずに記事数を稼ぐ方法を考えた結果、「Welcome to AtCoder を様々な言語で解く」ことを思いついた。
単に解くだけでなく、使用する言語仕様の解説を入れれば、記事として一応成立するだろう。
Welcome to AtCoder
PracticeA - Welcome to AtCoder
Welcome to AtCoder では、以下の形式で整数 $a$, $b$, $c$ および文字列 $s$ が入力として与えられる。
a
b c
s
この入力をもとに、与えられた整数の和 $sum = a + b + c$ および文字列 $s$ を、以下の形式で出力することが求められる。
sum s
今回用いたなでしこの機能
変数
📖 なでしこ3 マニュアル - 文法/変数
📖 なでしこ3 マニュアル - 文法/代入文
(変数名)は(値)。
と書くことで、変数に値を代入できる。
変数名には、漢字などを用いることができる。
それ
直前の命令の実行結果が変数 それ
に代入される。
文字列
「」
で囲むことで、文字列を表現できる。
このような文字列中で {(変数名)}
と書くと、その変数の値を文字列に埋め込むことができる。
標準出力
📖 なでしこ3 マニュアル - plugin_system/表示
(値)を表示。
により、「値」を標準出力に出力し、さらに改行を出力できる。
標準入力
📖 なでしこ3 マニュアル - plugin_node/尋
📖 なでしこ3 マニュアル - plugin_system/空
(値)を尋ねる。
により、「値」を標準出力に出力するとともに、標準入力から1行読み込んで文字列として得ることができる。
得られる文字列は改行文字を含まない。
今回は、空文字列を表すシステム定数 空
を用いることで、余計な出力をせずに入力を読み込んでいる。
文字列の数値への変換
📖 なでしこ3 マニュアル - plugin_system/整数変換
(値)を整数変換。
により、「値」をそれが表す整数に変換できる。
変数への値の加算
(変数)を(値)だけ増やす。
により、「変数」に「値」を加算し、その変数の値を加算結果に更新できる。
文字列の分割
📖 なでしこ3 マニュアル - plugin_system/区切
📖 なでしこ3 マニュアル - 文法/反復
(対象)を(区切り)で区切る。
で、文字列「対象」を「区切り」で区切った結果の文字列の配列を得ることができる。
配列の要素は、反復
~ ここまで
を用いて走査できる。
走査中の要素は、変数 対象
に格納される。
提出コード
空を尋ねて整数変換。
合計はそれ。
空を尋ねる。
それを「 」で区切って反復
対象を整数変換。
合計をそれだけ増やす。
ここまで。
空を尋ねる。
「{合計} {それ}」を表示。