LoginSignup
4
1

More than 3 years have passed since last update.

モーション素人がGGJでアニメーションを作ってみた【Blenderのアドオンの使用についてとおまけ】

Posted at

まえがき

三毛猫まいくです。
2020年1月31日から開催されたGGJに参加してきました。
仕事もあったので土曜日から参加です。
実は2年前に参加していましたが、プログラムもUE4も何もできない人でした('ω';;)

あるていどBP触れるようになったので
「BPバリバリ書くぞー」と意気込んで挑戦したのですが...。

BPほとんど触っていないッ!!!

実はアニメーションの作成を依頼されました。(楽しかった)

Blenderを使用して作成しました。
(ちょっとだけBlenderのアニメーションは学生の頃触ってましたが初心者)

 

目次

  • Blenderでアニメーションを作る際に使用したアドオンのお話
  • 数少ないBPとシーケンサーのお話(おまけ)

Blenderでアニメーションを作る際に使用したアドオンのお話

MrMannequinsToolsというアドオンを使用させていただきました。↓
https://gumroad.com/l/MrMannequinsTools

なんと無料(寄付可能)です!
結論から申し上げますとめちゃくちゃ良かったです。

そんなアドオンを導入するところからエクスポートまで軽く説明してみようと思います。
僕自身アドオンをBlenderに入れたことがなくちょっと手こずってしまったのでせっかくなので
そこから綴っていきます。(調べたらアドオンの入れ方は出てきますけど!)

まずBlenderは2.81(アドオンが対応している最新Ver)にアップデートはしといたほうが良いです。でないと上手くいかない可能性が高いです。
もちろんですが、上記サイトからアドオンをダウンロードしてください。
Zipは解凍しなくてよいです!←重要

1.導入編

編集からBlender設定...をクリック
Blender01.png

アドオンが選択されているのを確認し、インストールをクリック
Blender02.png

保存したディレクトリからダウンロードしたZipファイルを選択して、ファイルからアドオンをインストールをクリック
Blender03.png

上手くいけていれば検索をかければ候補がでてきますのでチェックを入れてください。
Blender04.png

2.使い方編

一応Blenderを再起動してオブジェクトモードで画像の位置をクリックするとアドオンのタブが出てきます。
Blender05.png

特別何かなければ画像の通りに設定してLoadRigをクリックすると...
Blender06.png

 
こんな感じにRigが読み込まれるので画像の「メッ..」となっているメッシュのプルダウンからSK_Mannequin_LOD0を選択しLoadMeshをクリック
(ここで女性用のメッシュを選ぶことも可能です。)
コメント 2020-02-03 204402.png

3. UE4に持っていこう編

アニメーションを作成したらオブジェクトモードでメッシュを選択した状態にしてください。そうするとExport関連の詳細が右側に増えますのでExport Animationにチェックを入れてFBXをエクスポートをクリック
(エクスポート先を選ぶ項目もあります)
※このエクスポート機能を使用しないと普段存在しないボーンも入ってしまうため上手くUE4にインポートできません。
Bledner07.png

あとはUE4エディタにドラッグ&ドロップ、Skeletonにマネキンを設定してImportで導入完了です!
Blender08.png

Anim.gif

Blenderでアニメーションまとめ

アニメーション作成は割愛しましたが、お人形さんを動かす感じで操作してればなんとなくわかると思います。
1からモデル作ってボーン入れてウェイト入れて~調整して~っというのを省けるのでゲームジャムでサクッとグレイマンでアニメーション作ることが可能です。もちろんグレイマンベースのボーン構造ならリターゲットできると思うのでグレイマンはちょっと...って人でも選択肢になるかなぁと思います。

このアドオンを教えてくれたリーダーに大感謝。

数少ないBPとシーケンサーのお話(おまけ)

GGJ残り3時間切っているタイミングでシーケンスを作成することになりまして
俯瞰カメラからプレイヤーのカメラにシームレスに遷移させようとしました・・・・。

が!上手くいかない・・・シーケンス終了時にSetViewTargetWithBlendノードを使用するとぶつぎれて全然シームレス?じゃない(汗)
時間もない、頭も働かない・・・ということで無駄に悩むのをやめてごり押しで疑似シーケンス?を作成。
GGJ終了後に解決策も見つかったのでサラっと紹介だけしておきます。

アクターBPを作成してこんな感じに。

BlendCam01.png
BlendCam02.png
BlendCam03.png

BlendCameraInfoは作成した構造体です。
やっていることはマップに配置されたカメラアクターを配列で持たせて順番にブレンドしていくだけです。
BlendCam04.png

終わってから少しDelayさせないとぶつぎれてしまうので0.01秒ぐらいだけ遅らせています。
(思考停止状態でも10分で作れたから良しとしましょう・・・)
ダウンロード (1).gif

シーケンス終了後シームレスに?遷移させる解決策

コメント 2020-02-07 194520.png

コメント 2020-02-07 194557.png

シーケンサーのDetailsのPause at Endに☑すれば解決しました。
ポーズと終了通知同時に行える?みたいです。
ポーズさせないとシーケンサーで動かしているカメラが終了後に元の場所に戻るみたいで上手くいかなかった様です。

もっと良い方法はあるかもしれませんが、とりあえず解決ッ!
あ、ちなみにシーケンスもほとんど触ったことないです。自主制作のゲームで使用するときが来たら頑張る。

あとがき 感想3点

・GGJに2年ぶりに参加してみてまず思ったのは体力の低下ですね。2年でここまで落ちるのか・・・と。永遠の20歳でありたい。そう強く思うGGJでもありました。

・チームメンバーが向上心の塊さんしかいなかったのでまた来年ゲームジャムに参加が楽しみに思えます。抜かされないように頑張らないとね。
やっぱり若い子のパワーは偉大('ω')

・今回は主にアニメーション作ったけど思ったより好評?だったのかなあ?作ったアニメーションが見たい方はぜひGGJ公式サイトから「スパナスピナー」をプレイしてみてくださいね!リザルト画面に使用されています。
まだまだ未熟なのでもっとかっこいいアニメーションとか作れるように頑張ります。

では、お疲れ様でした。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1