Googleアナリティクスのアカウントを新規に作成してから、WordPressへ設定するまでをまとめました。因みに私はCocoonというテーマを使っているため、WordPressの設定はCocoonの設定でおこなっています。
また、以下についてはここでは触れませんので他でご確認ください。(いつか記事を書きたいな)
- Googleアナリティクスって何なの?
- Googleアナリティクスってどう使うの?
手順
Googleアナリティクスを登録する
- Googleのトップ画面の右上のメニューボタンをクリックします。

- 画面をスクロールしてサービス一覧のビジネス向けの中から「アナリティクス」をクリックします。

- 「無料で利用する」をクリックするとGoogleアカウントへのログインを求められるのでログインします。すでにログイン済みの場合は、そのまま次の画面へ進みます。

- 「登録」ボタンをクリックします。

- アカウント名を入力します。これはアナリティクスのアカウント名で、Googleアカウントとは別になります。
- アカウントのデータ共有設定を選びます。私はそのままにしました。
- 設定が終わったら「次へ」ボタンをクリックします。

- 測定の対象を設定します。私はウェブサイトを測定したかったのでそのままにしました。
- 「次へ」ボタンをクリックします。

- プロパティの詳細を入力します。
- ウェブサイトの名前:わかりやすい名前をつけます。
- ウェブサイトのURL:測定したいサイトのURLを入力します。
- 業種:測定したいサイトに近い業種を選択します。
- レポートのタイムゾーン:日本を選択しました。
- 「作成」ボタンをクリックします。

- アナリティクスの登録完了画面が表示されるので、トラッキングID(UA-で始まるID)をメモしておきます。
WordPressへ設定する
- WordPressへログインします。
- 左メニューから「Cocoon設定」をクリックします。
- 「アクセス解析・認証」タブをクリックします。
- 「Google Analytics設定」の「Google AnalyticsトラッキングID」へトラッキングIDを入力します。
- 「変更をまとめて保存」ボタンをクリックします。
以上です。