Linuxと言えば「聞いたことあるぞ!OSの一種でしょ!」といったレベルでした。
案外、このくらいざっくりした認識しかしていない人って若手に多いのでは・・・?と思ったりしたので、メモついでにサクッと記事として残すことにしました。
#Linuxってどこで使えるの?
ざっくりと!
####ネットワークサーバ
Webサーバやメールサーバなど。
最近ではWebアプリケーションを動かすためのプラットフォームとして、Linux、WebサーバのApache、MySQL、PHP/Perl/Pythonを組み合わせたLAMPが注目されているようです。
####組み込み機器
携帯電話とか家電製品を制御するために、それらに組み込んで使われているようです。
GoogleのソフトウェアプラットフォームであるAndoroidも、カーネルはLinuxを採用しているとのことです。
####パソコン
みんな大好きPC。WindowsやMacOSのようにLinuxも使われるようになってきたらしい。
海外だと低価格PCの多くはLinuxのようです。
####大規模システム
企業の基幹系で使われるメインフレームや、大規模な科学技術計算を行うスーパーコンピューターでも使われています!
SUGOI!
#実は、LinuxはOS名ではない
WindowsやMacOS、UNIXに相当するようなOSの名称ではないのです。
じゃあ何をLinuxって呼ぶんだ…?
実は、Linuxは**カーネル(karnel)**につけられた名称です。
ただ最近はOSの意味でLinuxを用いることもあるらしいので、文脈からうまく汲み取る必要がありそうです。
Linux OSとか、Linuxカーネルっていうとわかりやすいですね!
そもそもカーネルって誰?
OSの中枢部分にあるプログラムを指します。
カーネルのお仕事担当は以下です。
プロセス管理 / メモリ管理 / ファイルシステム管理 / ネットワーク管理 / デバイス管理など
OSの中枢部分にいるカーネルですが、この子だけではOSは機能しません。
つまり、LinuxはそのままではOSとして利用できないのです。
じゃあ、どうしたらいいんだ!?!?!?!?
そんな問題を解決してくれるのがディストリビューションです。
#Linuxのディストリビューション
Linuxカーネルに、アプリケーションが利用する必要なライブラリやツール、インストーラを組み込み、1つの製品にしたものがディストリビューションです。
そして、ディストリビューションこそ、私たちがLinux OSとして利用するものなのです。
##代表的なディストリビューション
###Red Hat系ディストリビューション
レッドハット社によって開発されていたRed Hat Linuxをベースに開発されたものを指します。
####Fedora
Red Hat Linuxの後継となる無償のディストリビューションがFedoraです。
レッドハット社の支援を受けたFedora Projectによって開発され、半年に一度の新版リリースという早いペースで開発が続けられているようです。
####Red Hat Enterprise Linux(RHEL)
Fedoraの成果を取り入れ、企業システムとしても使えるように安定性を追求したものです。北米や日本で高いシェアを占めています。有償なのですが、レッドハット社のサポートを受けることができます。
RHELの大半はオープンソースソフトウェアで作られているので、ライセンスに従ってソースコードを公開しなければいけないとのこと。
####CentOS
Red Hat Enterprise Linuxのソースコードをもとに作られた無償ディストリビューションをRHELクローンOSと呼びます。その中でもっとも有名なのがCentOSです。
RHELとほぼ100%の互換性を持ち、わずかな遅れでRHELのセキュリティアップデートにも追随しています。そのため、レッドハット社のサポートを不要とする企業や個人の間で人気です。
###Debian系ディストリビューション
フリーソフトウェアだけを採用する無償でィストリビューションとして、Debian Projectというコミュニティが開発しているものがDebian GNU/Linuxです。以下はこれをベースにしたディストリビューションです。
####Ubuntu
個人ユーザーの間で高い人気を誇る無償ディストリビューションです。
Canonical社の支援を受けながら、Ubuntu Foundationというコミュニティ中心に開発されています。
使いやすさを重視し、初心者に配慮していることからデスクトップ用途で高い人気があります。
4月と10月の年2回、最新版がリリースされます。また、2年に1度、長期サポート版がリリースされます。
####Linux Mint
**名前が可愛い代表。**Ubuntuも可愛いけど、ミントって名前強くないですか?
Ubuntuから派生したディストリビューションで使いやすいデスクトップOSを目指して開発されているようです。
多くのパッケージはUbuntuと共通していますが、独自の管理ツール群を備えています。
####Raspbian
超小型のワンボードコンピュータとして人気なのがRaspberry Pi(ラズベリー・パイ)です。
元々は教育向けでしたが現在は手軽なIoTデバイスとして様々な分野で使われています。RaspbianはRaspberry Pi向けのディストリビューションです。ベースはDebian GUN/Linuxです。
Debian系ディストリビューションは全て名前が可愛いので個人的に使って見たいです…
Linuxで何ができるのか、どういう時に用いられるのかはまだ勉強中なのでおすすめあったら教えてください。学習しながら触りたいです٩( 'ω' )و
###その他のディストリビューション
上記のどっちにも属さないものはここです!!!
その代表として以下2つあります。
####Slackware
もっとも古くからあり1993年に開発が始まったディストリビューションです。
日本ではあまり使われていないです。8cm CDに収まるようにコンパクトにしたSLAXなど、いくつもの派生ディストリビューションが生み出されています。
####openSUSE(オープンスーゼ)
Slackwareから派生した無償のディストリビューションです。現在はノベル社などが支援するコミュニティ、openSUSE Projectによって開発されています。デスクトップからサーバーまで幅広く使えて、独自のシステム管理ツールも充実しています。企業向けにはSUSE Linux Enterprise Serverが販売されています。
#Linux OSの特徴
####UNIXライクなOS
LinuxはUnixとよく似ていますが、UNIXと同様の動作をするようにゼロから作り上げられた独自のOSです。なのでUNIXライクなOSと呼ばれているようです。UNIXで動作するソフトウェアの多くはLinuxでも動作しますし、UNIXの知識をLinuxで活用することも可能です。SUGOI!!!
####多彩なディストリビューション
上記の他にも数多くのディストリビューションがあるので目的によって最適なものを選べます。
初心者の私には、どれをどの基準で選択したらいいのかわからないですけどね!
####多彩なプラットフォーム
OSが動作するハードウェアのことです。Linuxはパソコンだけでなく、サーバーや携帯電話など幅広く動作可能です。
####無償で使えちゃう
無償利用できるOSはLinuxには限られませんが、その中ではもっとも人気がありサポート体制も充実してるようです。
####最適なシステム構成が可能
システムに合わせて機能を細かく調節できます。貧弱なハードウェアなら機能を削ぎ落として軽くしたり、自由度の高いカスタマイズが可能です。
今回はここまでです。
コマンドについては偉大な先人の方々がわかりやすく記事にしてくださっていました。
使い方の基礎的な部分だけまとめようかなと思ってます。
自分用のざっくりMEMOですが、誰かの助けになってたらちょっぴり嬉しいです。