0.背景
ターミナルで出力した結果をテキストに出力できたら便利だと思い、まとめました。
1.使用環境
- mac.os バージョン10.15.6
- Ruby2.6.6
2.実際やってみる
Rubyのバージョンを追加する際にインストール可能なバージョンを確認したいと思い、
rbenv install --list-allを実行したところ、見切れてしまいました。

新たにインストールを行う、2.5.1のバージョンを探していますが見当たりません。
※rbenvとは、Rubyのバージョンを簡単に切り替えてくれるツールのことです。
参考リンク:rbenvの使い方と仕組みについて
そこで下記のサイトを元に出力してみました。
[Tool] Mac標準コマンドで出来る!ターミナルの出力結果をテキストファイルにも保存する方法
$ script sample.txt #ファイル名を指定する
$ rbenv install --list-all #実行したい処理
...
$ exit #書き出しを終了
実行するとsample.txtの名前でテキストに出力できたことが分かります。
無事探していた2.5.1も見つかりました。
3.どこに保存されているのか?
先ほどのコマンドは保存場所を指定していません。ではどこに保存されているのか?というと
ホームディレクトリに保存されます。ホームディレクトリはmacの場合、Finderを開いてShift + command + Hで飛べます。
(2025.3.6追記)
以前はホームディレクトリに保存されていましたが、作業ディレクトリで保存されていましt。
ホームディレクトリでテキストファイルが見つからない場合は、作業ディレクトリでもご確認ください。
補足:ファイル名を指定しない場合
ファイルを指定しない場合、typescriptに保存されます。
参考リンク:Linuxコマンド【script】
typescriptもホームディレクトリに保存されます。

4.応用先
Gitでlogを出力したいときなど、いろんなところで活用できるのではないかと思います。
読んで頂き、ありがとうございました。