はじめに
James Stanier著「エンジニアリングマネージャーの仕事」を読んで私が印象に残ったことをメモがわりに、少しずつアウトプットします。
2章 まずは自分を管理しよう
序文
- プログラマーは生産性を最適化するために、ほとんどの時間をフロー状態で過ごしたいと考える。
- 😄 同感、そうあるべき
- マネージャーは緊急の割り込み、本番環境の問題、来訪者からランチの誘いなどにより予定していた計画が台無しになることも。自身が不利益を被りカオスに対処してまでも、他の人たちの生産性を高めることがゴール。それ本当?
- 🧐 やむなしと思ってたけどなぁ・・・ 何か策はあるのか?読み進めよう
2.1 整理整頓しよう!
マネージャーはメール・DM・対面での会話・ミーティング・あらゆる情報があちこちから殺到する。
よって頭のあかに止める情報をなるべく小さくすることが重要、そのための整理整頓。
- カレンダー
「他の人とのミーチング」「ランチや外出や通院などあなたに予定があることを示す活動」「集中したいときに予定を入れられないようにするための時間枠」を書くようにする。- 👍 うん、これはできてる
- 関係者全体でツールを共有してるのが大前提だな。宣伝みたいで気が引けるが、うちは協業さん含めてこれでスケジュール共有してる。
- ToDoリスト
タスクの整理整頓、優先順位付けに。あなたのタスクがある唯一の場所であるべき。- 👍 これもできてる
- Notionを利用、過去に色々試した結果、自分に一番合ってる方法
- タスクが発生したらチェックボックス付きのリストに追加
- そのタスクが終了したらチェックをつける
- その日の終わりに、当該ページを複製して翌日用のページを作成、終了してるタスクは削除しておく
- 誰にも見せない殴り書きの場所。と決めておくのが重要と個人的には考えている。
- メール受信箱
「メッセージを受け取る主要ソースにする」「完了したものはアーカイブにする」「メールを絶対に削除しない」「読まない定期購読は解除」「重要なメッセージに対するルールを作る」- 👍 概ねできてる
- 特にアーカイブすることは重要と思う。これによって認知負荷がずいぶん下がることを実感。
- といいつつ、最近放置してるものも増えてきたのでこれを機に一掃、すっきり。
- 情報を記録する場所
目の前にPCがないときのメモ手段を決めておく。- 👍 できてる
- スマホからNotionのタスクリストに直接追加するか、前出の「現場クラウド Conne」のマイスペースに殴り書き
ここまでは大丈夫そう。なので2.2章以降に課題があるのだろう。
ということで、また次回 m(_ _)m