Rails チュートリアル を進めようと思いRails開発環境を構築しようとおもいましたが一人だとつまりそうだったのでRailsのイベントで教えてもらいながら進めました。下記そのときの手順になります。
Homebrewはmac osへアプリケーションをインストールするときに用います。一方、rbenvはrubyのバージョン管理ができるものになります。Nde.jsでうnodebrew,nvmと同様のものです。
#前提環境
mac os v10.10.5
#Command line tools をインストール
xcode-select --install
xcodeある人はこの部分いらないですね。
#Homebrewをインストール
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
macは10.10.5はデフォルトでruby2.0が入っているので上記コマンドを実行できます。homebrewも結構入れている人多いのでいらないかも。その場合は次にあるbrew updateは実行してください。
#rbenvをインストール
brew update
brew install rbenv
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/shims:$PATH"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
私はbash_profileで管理していますが、他のファイルを利用している方は名前を変えていただければと思います。
#rbenvを使ってRubyをインストール
rbenv install -l
rbenv install X.X.X
X.X.Xはrubyバージョンを入力してください。
そして、2.3.0をインストールしruby -vをしてみたところ何故か2.0.0のまま。。。echo $PATH
やwhich ruby
で確認するも設定はrbenvが手前で読み込まれているので正しい。。。なんで?と思っていたらデフォルト設定していませんでした。笑
#rubyでインストールしたバージョンをデフォルト設定
rbenv global X.X.X
#railsをインストール
gem install rails -v X.X.X
X.X.Xはrailsバージョンを入力してください。