LoginSignup
22
23

More than 1 year has passed since last update.

【初級】pythonのclassやmoduleを考える

Last updated at Posted at 2023-02-05

記載日:2023/02/05
pythonのclassやmoduleについて、自分なりに考えてみました。
そんなに知見があるわけではないのですが、実際のコードを書いてみて感じたことを記載します。同じ疑問を感じた方にとって、少しでも疑問解消の助けになればと思います。

流れ

以降では、以下のように進めていきます。
 ・まず、classとmoduleのそれぞれで同じ機能を書いてみる。
 ・次に、それぞれを比較して分かることを考えてみる。

結論を書くと、それぞれに良いところがありました。使う状況によって使い分けていくことになりそうです。
 ・moduleのメリット
   module(__init__.py)のコード量が少なく、Main.pyでの呼び出しもシンプル(インスタンスを作ってない)
 ・classのメリット
   classではインスタンスを作ることで、複雑な機能をMain->classへ委任(委譲)できる。
   (コンストラクタによる共通引数の一括渡しや、メソッド間で共用できるprivate変数の使用ができる。)

classとmoduleの具体例

以下プロジェクト構成を考えてみます。
このプロジェクトでは、ユーザの指定する数字と"count"とを足し算することを5回します。
"count"は、1からスタートし、足し算が行われる毎に1増えることとします。

 プロジェクト
  |
  |-Classes
  |  |
  |  |-Calc.py
  |
  |-Modules
  |  |
  |  |-Calc
  |    |
  |    |-__init__.py
  |
  |-Main.py

classを使った場合

Classes/Calc.pyのコード
class Calc:
    def __init__(self, count):
        self.count=count

    def SumCount(self, num):
        return num+self.CountUp()

    def CountUp(self):
        self.count+=1
        return self.count
Main.pyのコード
import sys
from Classes.Calc import Calc as CalcC

def Main():
    calc=CalcC(0)
    for arg in sys.argv:
        ans=0
        if IsInt(arg):
            ans=calc.SumCount(int(arg))
        else:
            print(arg)
        print(ans)

    # 出力は以下となる。1週目(sys.argv[0])では、"Main.py"と"0"が出力。
    #
    # > python Main.py 4 6 7 3 9
    # > Main.py
    # > 0
    # > 5
    # > 8
    # > 10
    # > 7
    # > 14

def IsInt(arg):
    try:
        int(arg)
    except ValueError:
        return False
    else:
        return True
   

if __name__=="__main__":
    Main()

moduleを使った場合

Modules/Calc/__init__.pyのコード
def SumCount(num, count):
    return num+count
Main.pyのコード
import sys
import Modules.Calc as CalcM

def Main():
    i=0
    for arg in sys.argv:
        ans=0
        if IsInt(arg):
            ans=CalcM.SumCount(int(arg), i)
        else:
            print(arg)
        print(ans)
        i+=1

    # 出力は以下となる。1週目(sys.argv[0])では、"Main.py"と"0"が出力。
    #
    # > python Main.py 4 6 7 3 9
    # > Main.py
    # > 0
    # > 5
    # > 8
    # > 10
    # > 7
    # > 14

def IsInt(arg):
    try:
        int(arg)
    except ValueError:
        return False
    else:
        return True
   

if __name__=="__main__":
    Main()

それぞれのコードを比べてみると

moduleとclassを比べると、以下のようなことが言えるかと思います。
 ・moduleのメリット
   __init__.pyのコード量が少なく、Main.pyでの呼び出しもシンプル(インスタンスを作ってない)
 ・moduleのデメリット(classのメリット)
   今回は簡単な例なので大した違いはないが、引数の数が多い場合や引数を使った処理が複雑な場合、メソッドを使う度に多くの引数を書かなくてはいけなかったり、Main.pyのコード量が多くなってしまう。
   (classでは、コンストラクタやprivate変数を使うことでカウント処理を委任(委譲)できる。)

参考にさせて頂いたサイト

__init__.pyについて
https://qiita.com/msi/items/d91ea3900373ff8b09d7

ディレクトリ構成について
https://rinatz.github.io/python-book/ch04-07-project-structures/

22
23
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
23