記載日:2022/11/13
Ubuntuでpythonを実行してみます。初心者用。
目標(5分)
pythonプロジェクトを用意し、実行する。
環境
OS : Ubuntu22.04
VSCodeインストール済。
pythonインストール済。
(私の環境ではpyenvをインストールしたので、python使える状況。)
※pyenvのインストール方法はこちら
作業
0.プロジェクトフォルダ作成(1分)
プロジェクトフォルダを作る場所へ移動する。
例えば、デスクトップに作る場合、ターミナルを開いて以下コマンドを実行する。
”python-test”フォルダができる。
cd ~/Desktop
mkdir python-test

以降はVSCodeで作業する。以下コマンドでVSCodeを起動する。
code .
1.プロジェクトファイル作成(1分)
プロジェクトフォルダ内にプロジェクトファイル(メインファイル)を作る。
VSCodeのNewFileボタンで”main.py”ファイルを作る。
2.コード記述(3分)
main.pyに以下コードを記述する。
main():メイン関数。
if name=="main":コマンドラインからのみ実行を許す。
import datetime
def main():
today=datetime.date.today()
print(today, "Hello Python World!")
if __name__=="__main__":
main()
3.プロジェクト実行
ターミナルを開き、プロジェクトフォルダ内へ移動して、main.pyを実行する。
”[今日の年月日] Hello Python World!”と出力され、pythonを使えたことが分かる。
cd ~/Desktop/python-test
python main.py

参考にさせて頂いたサイト
・'if __name__=="__main__"'について詳しく知る。
https://note.nkmk.me/python-if-name-main/