このチートシートは何のためのもの?
このチートシートは、Hyperledger Composerを扱うインフラを作る際に最低限必要となる諸々のアプリケーションの導入手順を記載したものです。
このチートシートの後続にあたるインフラ構築のサンプルも追って作成し、こちらにリンクを記載します。
Ubuntu用のチートシートはこちら。
前提条件
このチートシートの手順は、まっさらな状態の CentOS 7 を前提として作成してあります。
一部アプリケーションをすでにインストール済みの場合は、適宜その部分を扱う手順を読み替えてください。
また、本手順実行の後にプラットフォームとするHyperledger Fabricのバージョンは 1.2 です。
上記以外のバージョンを利用される場合、インストールする各アプリケーションのバージョンを適切なものに変更してください。
この手順に沿った場合に最終的に揃うアプリケーション
アプリケーション名 | バージョン | バージョン確認用のコマンド |
---|---|---|
Docker | 18.06.0-ce | docker version |
Docker Compose | 1.21.2 | docker-compose version |
Node.js | 8.11.3 | node -v |
npm | 5.6.0 | npm -v |
yarn | 1.9.2 | yarn -v |
Git | 2.19.0 | git --version |
gcc(g++) | 5.4.0 20160609 | gcc -v |
python | 2.7.* | python --version |
Hyperledger Composer | 0.20.0 | composer -v |
環境構築手順
1. yumのパッケージリストを更新する。
コマンド
sudo yum update
2. 現在Dockerがインストールされていたら削除する。
コマンド
sudo yum remove docker docker-common docker-selinux docker-engine
3. Dockerに必要なパッケージをインストールする。
コマンド
sudo yum install -y yum-utils device-mapper-persistent-data lvm2
4. Dockerのリポジトリを追加する。
コマンド
sudo yum-config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo
5. yumのパッケージインデックスを更新する。
コマンド
sudo yum makecache fast
6. バージョンを指定してDockerをインストールする。
コマンド
sudo yum install docker-ce-18.06.0.ce-3.el7
7. 現ユーザーの副所属グループに「docker」を追加した後、それを有効化させるためにログアウトする。
コマンド
sudo usermod -aG docker $(whoami)
logout
コマンドの実行後、再度CentOSへログインする。
8. 現在のマシン構成やOSに沿ったDocker Composeを、/usr/local/bin/docker-composeへダウンロードする。
コマンド
sudo curl -L https://github.com/docker/compose/releases/download/1.21.2/docker-compose-$(uname -s)-$(uname -m) -o /usr/local/bin/docker-compose
9. Docker Composeの実行権限を解放する。
コマンド
sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose
10. 『Node.js』『GCC』『G++』『Yarn』『Go』『Git』をインストールする。
コマンド
curl -sL https://rpm.nodesource.com/setup_8.x | sudo -E bash -
sudo yum install -y gcc-c++ make
sudo yum install -y nodejs
sudo wget https://dl.yarnpkg.com/rpm/yarn.repo -O /etc/yum.repos.d/yarn.repo
curl --silent --location https://dl.yarnpkg.com/rpm/yarn.repo | sudo tee /etc/yum.repos.d/yarn.repo
sudo yum install yarn-1.9.2-1
curl -L -O https://dl.google.com/go/go1.9.2.linux-amd64.tar.gz
sudo tar -C /usr/local -xf go1.9.2.linux-amd64.tar.gz
echo 'export PATH=$PATH:/usr/local/go/bin' >> ~/.bash_profile
rm go1.9.2.linux-amd64.tar.gz
sudo yum -y install curl-devel expat-devel gettext-devel openssl-devel zlib-devel
cd /usr/local/src/
sudo wget https://www.kernel.org/pub/software/scm/git/git-2.19.0.tar.gz
sudo tar xzvf git-2.19.0.tar.gz
cd git-2.19.0
sudo make prefix=/usr/local all
sudo make prefix=/usr/local install
source /etc/profile
sudo rm -rf /usr/local/src/git-2.13.3.tar.gz
11. 環境変数GOPATHをシステムに追加する。
コマンド
echo 'export GOPATH=$HOME/go' >> ~/.bash_profile
12. たった今追加した環境変数を読み込んだ後、読み込めていることを確認する。
コマンド
source ~/.bash_profile
echo $GOPATH #このコマンドの出力結果が『/home/(ユーザー名)/go』となることを確認する。
13. Hyperledger Composerと、それに必要なパッケージ群をインストールする。
コマンド
sudo npm install -g --unsafe-perm composer-cli@0.20.0
sudo npm install -g --unsafe-perm composer-rest-server@0.20.0
sudo npm install -g --unsafe-perm generator-hyperledger-composer@0.20.0
sudo npm install -g --unsafe-perm yo
sudo npm install -g --unsafe-perm composer-playground@0.20.0
14. 後続作業における権限関連のトラブルを回避するため、「~/.config」ディレクトリの操作制限を解除する。
コマンド
sudo chmod 777 ~/.config
15. Dockerを再起動する。
コマンド
sudo service docker restart
以上
この後の手順は?
追ってこちらにリンクを記載します。
参考情報