LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

[win vs mac] windowsのキーボード入力の設定をmacに近づける

Last updated at Posted at 2021-05-09

はじめに

こんにちは.今回は超短い記事になるはず.
各所で「winとmacどっちがいいの?」「***のOSはクソだ」「やっぱubuntuでしょ」という声が聞こえます.正直どれでもいいと思います.所属しているとこ(会社・チーム・研究室・ゼミ)の使用率,もしくは尊敬する先輩に合わせてがベストだと思っています.
私は全て使った結果,winをメインに使用しています.(ただRobotのソース作製は主にubuntuです.)winを選ぶ理由は機械科の授業でCADのアプリインストールに必須だったため,最近anacondaやWSLの環境が増えてきたのでプログラミングやファイル処理がやりやすくなった(WSLでもROS使えそう?!)macのキーボード設定に近づけられるようになったためです.
まあ色々とありますが,最後の理由のキーボード設定に関して,ちゃちゃっとまとめます.

やり方

  1. 設定で「IME」と検索し「日本語IME設定」をクリック.
    image.png

  2. 「キーとタッチのカスタマイズ」をクリックして「キーの割り当て」まで移動.
    image.png

  3. 「各キーに好みの機能を割り当てる」をオンにする.もし日本語版macキーボードと同じ設定にしたいなら
    無変換キー⇒INE-オフ
    変換キー ⇒INE-オン
    image.png
    image.png


以上です
下の2つの設定([Ctrl + Space] or [Shift + Space])でもonとoffの切り替えができます.まあ変えるなら上記に紹介した方法で十分かと思います.(他にも面白いセッティングがあればコメントください)
...とこんな感じで書きましたが,まとめると
「相手に迷惑かけない+仕事の効率を上げる」という条件の下であれば好きなPCと設定を使えばよい.だと思います.皆さんゴールデンウィークは終わりです😓お仕事頑張りましょう!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0