Cloud SDKとは
Google Cloud Platformプロダクト向けの統合コマンドラインツール。
GCPのさまざまなプロダクトやサービスにコマンドラインからアクセスができ、
インタラクティブに実行することや、自動スクリプトで実行することもできるツール。
提供されているツール
- gcloud
- bq
- gsutil
各種の gcloud コマンドを実行すると、追加のコンポーネントが自動的にインストールされる。
例えば、 gcloud を使用して App Engine アプリケーションをデプロイすると、
各言語の Google App Engine 拡張機能が自動的にインストールされる。
gcloud
GCPで多くの一般的なタスクを実行するために使用できるコマンドラインツール。
以下のようなことが出来る。
- Google Compute Engine 仮想マシン インスタンスと他のリソース
- Google Cloud SQL インスタンス
- Google Kubernetes Engine クラスタ
- Google Cloud Dataproc クラスタとジョブ
- Google Cloud DNS マネージド ゾーンとレコードセット
- Google Cloud Deployment Manager のデプロイ
bq
bqは Google BigQuery でデータを操作するために使用できるコマンドラインツール。
データセット、テーブルなどの BigQuery のエンティティを管理したり、
データに対してクエリを実行することが出来る。
gsutil
Google Cloud Storage でタスクを実行するために使用できるコマンドラインツール。
以下のようなことが出来る。
- Google Cloud Storage バケットの作成、管理
- バケットへのオブジェクトのアップロード、オブジェクトのダウンロード、オブジェクトの削除
- オブジェクトの移動、コピー、名前変更
- 保存されたデータへのアクセスの管理
おわりに
gcloudコマンドでできることが山ほどあるので今回はざっくりの概要のみにしておいた。
試験に出そうな できることと、できないことをまとめるのも良さそう。
参考サイト
https://cloud.google.com/sdk/
https://cloud.google.com/sdk/docs/