0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SRE Next 2025に参加してきまし

Posted at

7/11(Fri),12(Sat)に開催されたSRE Next 2025に参加してきました。

この数十倍くらいメモを書いているのですけど、参加から二週間経っても全然まとめきれていないので、ひとまず先に。

スライドは @r4ynode さんによる素晴らしいまとめをご覧ください。
https://zenn.dev/r4ynode/articles/srenext2025-documents

特に印象深かったセッションをいくつか

オフィスビルを監視しよう:フィジカル×デジタルにまたがるSLI/SLO設計と運用の難しさ

こちらは私が 現場クラウドArune という建設現場の情報をセンサーで集めて段取りと現場を見える化してDXしようというIoTサービスに関わっている故に。
物理世界は想定しないといけないことが仮想世界と異なるので、たいへん。

毎晩の 負荷試験自動実行による効果

負荷試験だけならば「がんばればできる」となりがちですが、継続が大変。
困難への取り組みを言語化してくださったことに感謝。

同様の意味でABEMAの本番環境負荷試験への挑戦も興味津々。
規模感はものすごく違うけれど、なぜ本番環境に対して実施するのかなどとても参考に。
規模が大きすぎて半分笑いながら聞いていたのですけれども(^_^;)

伴走から自律へ: 形式知へと導くSREイネーブリングによる プロダクトチームの信頼性オーナーシップ向上
ちょうど開発本部でチームトポロジーの考え方をベース開発体制の再構築をしている最中なので、SREチームとしていかに関わっていくのがいいのか、という知恵をいただいた。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?