4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【初心者】AndroidStudioでプロジェクトを作ってgithubに紐付けるまで

Last updated at Posted at 2022-06-09

この記事は

AndroidStudioで作ったプロジェクトをgithubのリポジトリに紐づけて、pushしたりpullしたりできるようにする方法を記します。

前提

sshを使いますので、その設定はすでにできているものとします。
sshナニソレ?な方は「ssh github」で調べてsshの作成と登録を行なってからこの記事を読んでください。

本題

では本題に入っていきます。

githubに新しいリポジトリを作る

これはgithubにログインする→画面右上のアイコンクリック→Repository→NEW
で新しいリポジトリを作成できます。

プロジェクトの名前をテキトーに設定したら、まぁ一旦READMEは無しでcreate repositoryをクリックしましょう。これでgithub上にリポジトリができました!

create repositoryクリック後に出てきた画面の上らへん?にそのリポジトリのsshが表示されているはずなので、それをコピーしちゃいましょう。後で使います。

AndroidStudio上で新しくプロジェクトを作成する

AndroidStudioを開く→New Project→アプリの名前(適当でおk), パッケージ名(適当でおk), minSDK(今だと8くらいでいいかな)を入力する→Finish

これでAndroid Studio上で新しいプロジェクトを作成することができました。
次は、早速Android Studioで作ったこの新しいプロジェクトを、さっき作ったgithubのリポジトリに紐づけていきます。紐付けができると、ソースコードをpushしたりpullしたりできるようになります。

AndroidStudio上のプロジェクトをgithubのリポジトリに紐づける

AndroidStudioのターミナルを開きましょう。
AndroidStudioの一番下にGit, TODO, Problems..とかが書いてあるちっこいバーみたいなのがあって、そこにTerminalっていうのがあるはずです。それをクリックするとターミナルが開きます。

ターミナルを開いたら、以下のコマンドを順番に叩いていきましょう

git init

git remote add origin [さっきコピーしたssh]

git status

git add .

git commit -m "initial commit"

git push origin master

これでgithubのリポジトリに行ってみて、さっき作成したプロジェクトがリポジトリに入っていればおk

おまけ

.gitignoreを編集すると、無駄なものをgithubにpushするのを防いでくれます。
今回はこのように設定しました。

.gitignore
*.iml
.gradle
/local.properties
/.idea
.DS_Store
/build
/captures
.externalNativeBuild
.cxx
local.properties
*.apk
*.aab
4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?