0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Azure VMのコスト最適化!毎日自動起動停止を実現する5つの方法

Posted at

はじめに

Azure VMのコストを削減します。開発環境やテスト環境など、特定の時間帯のみ稼働すれば良いVMの場合、使わない時間に休止することで大幅なコスト削減が可能です。停止ではなく、作業中の状態に復旧できる休止を使えるのが良い点です。

いくつかの案を検討しましたが、結局、無料枠のVMからazコマンドでコントロールする選択肢にしてみました。

1. Azure AutomationのRunbookを活用する

言葉でいうと簡単ですが、意外と設定が複雑で面倒でしたので、回避してしまいました。


2. ポータルのVMタスク(自動シャットダウン・自動起動)を活用する

Azureのアカウント内ではなく、外側のOutlookのタスクを使っているので、やめました。もっと単純にしたいです。


3. Azure Logic Appsからノーコードで実現する

ノーコードですが、すごく大変な手順のため、見送りました。


4. VM自身からAzure CLIで実施する

狙っていたように、簡単で良かったのですが、休止はできても、起動ができません。
起動するためには、動いているコンピュートリソースがいるはずなので。

5. Azureの外からAzure CLIで実施する

4の仕組みを実現するために、無料のVMから動かせばいいのでは!と
この案を採用しました。特定モデルのVMが750時間無料!これです。

ここで、タスクスケジューラからazコマンドで開始・休止を行うbatを設定すればいい。
batファイル2個と、スケジュールを2個登録するだけ。非常にシンプルです。
しかも、1ヶ月常時起動しても24x31=744Hなので、無料。別に遅くていい。

12 か月間
Azure Virtual Machines—Windows
B1s、B2pts v2 (Arm ベース)、B2ats v2 (AMD ベース) のバースト可能 VM それぞれ 750 時間

このとき、まだ、750時間無料の意味を正しく捉えていませんでした。
(次回に続く)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?