1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

tWAS V9.0.5 コマンドライン・インストールに思わぬ苦労をした理由

Last updated at Posted at 2020-08-03

traditional WebSphere Application Server (tWAS) の導入に苦労したことは、これまでありませんでした。しかしある日、環境固有の問題に遭遇し、これまでとは異なる手順で導入する羽目になりました。
将来万一また同じ問題に遭遇したときのために、備忘録として残します。

(※コマンドラインだから苦労したというわけではなく、意外な原因で導入イメージが破損してました、という話です)

tWASの導入の流れ

下記の手順でインストールします。

  1. IBMのサイトから IBM Installation Manager(IIM), tWAS, IHS, Plugins, IBM JavaSDK, Fixpack(tWAS,IHS) のイメージをダウンロード
  2. Linuxへバイナリモードで転送
  3. Linux上でインストール・イメージを展開
  4. IIMインストール
  5. WAS/Java製品リポジトリが利用可能か確認
  6. IIM で tWAS, tWAS Fixpack, JavaSDK を一括インストール
  7. IIM で IHS, IHS Fixpack, JavaSDK を一括インストール
  8. IIM で Plugins, IHS Fixpack, JavaSDK を一括インストール
  9. IIM で Customization Toolbox をインストール

なかなか無いことですが、今回は 6.で失敗。

導入時のエラーメッセージ

2020年7月時点最新の、tWASV9.0.5.4を入れます。
必要なメディアは、tWAS 9.0.5.1, Fixpack 9.0.5.4, IBM JavaSDK 8 の3つ。


[root@earlgrey /]# cd /opt/IBM/InstallationManager/eclipse/tools/
[root@earlgrey tools]#  ./imcl install com.ibm.websphere.BASE.v90 com.ibm.java.jdk.v8 \
>   -repositories /work/media/java,/work/media/was/was_9051_base,/work/media/was/was_905_fp4 \
>   -installationDirectory /opt/IBM/WebSphere/AppServer \
>   -sharedResourcesDirectory /opt/IBM/IMShared \
>   -installFixes all \
>   -acceptLicense
エラー: インストール中に以下のエラーが生成されました。
  CRIMC1029E エラー: リポジトリー /opt/IBM/IMShared への ファイル com.ibm.websphere.WAS.ejbdeploy_126_all.all_9.0.0.201605262313 の追加に失敗しました。
    CRIMC1085E エラー: 再開可能なダウンロードが /work/media/was/was_9051_base/files/com.ibm.websphere.WAS.ejbdeploy_126_all.all_9.0.0.201605262313.file で失敗しました。
      エラー: 2 回発生しました: 「ファイル com.ibm.websphere.WAS.ejbdeploy_126_all.all_9.0.0.201605262313」の取り出しに失敗しました。
        エラー: 「/work/media/was/was_9051_base/files/com.ibm.websphere.WAS.ejbdeploy_126_all.all_9.0.0.201605262313.file」を「/opt/IBM/IMShared/tmp/cicdip_root/v/md5/639831b25462edfd7b3be1a7655fa559_md5~172b4fcfdfcf77bd80a07dcd1d1dd5ca」にダウンロード中。
        エラー: 目次ダイジェストがダウンロードしたファイルのダイジェストと異なります。
        エラー: 「md5」ダイジェスト値が一致していません: [639831b25462edfd7b3be1a7655fa559] (実値) 対 [affbe0e642ef1204932343873512dcce] (予測値)。

「/work/media/was/was_9051_base/files」配下のファイルのmd5ダイジェスト値の不一致ということで、
疑わしいのは、tWAS 9.0.5.1 のイメージが壊れていそう。

問題判別の過程

可能性①:IBMサイトからのダウンロードの過程でtWAS 9.0.5.1 のイメージが壊れている?

同じイメージを使ってWindows環境にインストールしてみたら成功したので、この可能性は除外。

可能性②:SCP転送時のモード間違い?

よくあるのは、Linuxへ転送する時の転送モードがバイナリじゃなかったためにバイナリファイルである「*.file」が壊れてしまう事象。
今回ファイル転送にはバイナリを選択していることは確かなので、この可能性は除外。

一緒に転送した IHS / Plugins は問題なく導入できていることもまた、SCP転送に問題がなかったことの裏付けとなります。
厳密に考えていくとSCP転送ソフトの障害の可能性も否定できませんが、そんな問題があったら他で騒がれているはずなので、この可能性もいったん除外。

可能性③:Linux上で展開するタイミングでファイルが壊れた可能性

今使っているLinuxVMに導入されていたunzipコマンドを使って展開していましたが、この展開の過程でファイル破損が生じている可能性もあります。

通常、WAS導入時には、導入先サーバには圧縮形式のまま持っていき、導入先サーバで展開するのが普通です。そうしないとうまくいかないことも。
しかし今回は切り分けのため、Windows上で、7Zipという圧縮・展開ソフトを使って展開して、フォルダごと WinSCP を用いてバイナリモードでLinuxへ転送しました。

image.png

(※普通はzipごと導入サーバに転送します。切り分けのため、レアな手順をあえて試しています)

フォルダとして転送したリポジトリが、IIMに認識されているかを確認。→ 大丈夫そう

[root@earlgrey /]# cd /opt/IBM/InstallationManager/eclipse/tools/
[root@earlgrey tools]# ./imcl listAvailablePackages -repositories /work/media/java,/work/media/was_re/was_9051_base
com.ibm.java.jdk.v8_8.0.6010.20200421_1200
com.ibm.websphere.BASE.v90_9.0.5001.20190828_0616

導入実施。なんと、成功。。こんな変なインストール方法を実践したのは人生初です。。

[root@earlgrey /]# cd /opt/IBM/InstallationManager/eclipse/tools/
[root@earlgrey tools]# ./imcl install com.ibm.websphere.BASE.v90 com.ibm.java.jdk.v8 \
>   -repositories /work/media/java/8.0.6.11,/work/media/was/was.repo.90501.base,/work/media/was/was_905_fp4 \
>   -installationDirectory /opt/IBM/WebSphere/AppServer \
>   -sharedResourcesDirectory /opt/IBM/IMShared \
>   -installFixes all \
>   -acceptLicense
/opt/IBM/WebSphere/AppServer ディレクトリーに com.ibm.websphere.BASE.v90_9.0.5004.20200520_1523 がインストールされました。
/opt/IBM/WebSphere/AppServer ディレクトリーに com.ibm.java.jdk.v8_8.0.6011.20200618_0815 がインストールされました。

[root@earlgrey tools]# ./imcl listInstalledPackages
com.ibm.cic.agent_1.8.9004.20190423_2015
com.ibm.java.jdk.v8_8.0.6010.20200421_1200
com.ibm.websphere.IHS.v90_9.0.5001.20190828_0616
com.ibm.java.jdk.v8_8.0.6010.20200421_1200
com.ibm.websphere.PLG.v90_9.0.5001.20190828_0616
com.ibm.java.jdk.v8_8.0.6011.20200618_0815        ← WASと一緒に導入したJava SDK 8.0.6.11
com.ibm.websphere.BASE.v90_9.0.5004.20200520_1523    ← WAS Base 9.0.5.4
[root@earlgrey tools]#

一応、versionInfo コマンドでも tWAS 9.5.0.4 導入済みとちゃんと認識されるかどうか確認。

[root@earlgrey ~]$ cd /opt/IBM/WebSphere/AppServer/bin
[root@earlgrey bin]$ ./versionInfo.sh
WVER0010I: Copyright (c) IBM Corporation 2002, 2012; All rights reserved.
WVER0012I: VersionInfo レポーター・バージョン 1.15.1.48、日付 2/8/12

--------------------------------------------------------------------------------
IBM WebSphere 製品インストール状況レポート
--------------------------------------------------------------------------------

日時 2020/07/30 15:18:23 JST におけるレポート

インストール
--------------------------------------------------------------------------------
製品ディレクトリー                /opt/IBM/WebSphere/AppServer
バージョン・ディレクトリー            /opt/IBM/WebSphere/AppServer/properties/version
DTD ディレクトリー              /opt/IBM/WebSphere/AppServer/properties/version/dtd
ログ・ディレクトリー               /var/ibm/InstallationManager/logs

製品リスト
--------------------------------------------------------------------------------
BASE                     インストール済み
JAVA8                    インストール済み

インストール済み製品
--------------------------------------------------------------------------------
名前                IBM WebSphere Application Server
バージョン             9.0.5.4
ID                BASE
ビルド・レベル           f5042020.01
ビルド日              5/20/20
パッケージ             com.ibm.websphere.BASE.v90_9.0.5004.20200520_1523
アーキテクチャー          x86-64 (64 bit)
インストール済みフィーチャー    WebSphere Application Server traditional
                  EJB 3.0 より前のモジュール用の EJBDeploy ツール
                  組み込み可能 EJB コンテナー
                  スタンドアロンのシン・クライアントおよびリソース・アダプター

インストール済み製品
--------------------------------------------------------------------------------
名前          IBM SDK, Java Technology Edition, Version 8
バージョン       8.0.6.11
ID          JAVA8
ビルド・レベル     pxa6480sr6fp11-20200602_01
ビルド日        06/02/20
アーキテクチャー    x86-64 (64 bit)

--------------------------------------------------------------------------------
インストール状況レポートの終了
--------------------------------------------------------------------------------
[root@earlgrey bin]$

tWAS 9.5.0.1 / Fixpack 9.5.0.4 いずれも問題なく導入されていそうです。

原因(推測)

たまたま使っていたLinuxのunzipコマンドとWASのzipファイルとの相性がよくなかったようです。
(他ファイルは問題なく展開できるので、今回は本当に運が悪かったとしか... )

回避策

他の圧縮・展開ソフトウェアを用いてzipファイルを展開する。

補足:今回使っていたunzipコマンド

このunzipコマンドに問題がある、と言いたいわけではありません。
実際、他のzipファイルも多々展開・圧縮していますが過去問題が起きたことはありませんでした。
他の要因もあわせての複合要因で、このunzipコマンドで展開したtWAS導入イメージが壊れてしまったのか、
めぐり合わせなのか、自分の過去の行いに問題があったのか、、根本原因まではわかりませんが、回避策がわかったので私としてはこれで解決です。

[root@earlgrey tools]# yum whatprovides unzip
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Repodata is over 2 weeks old. Install yum-cron? Or run: yum makecache fast
Determining fastest mirrors
 * base: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp
 * extras: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp
 * updates: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp
unzip-6.0-21.el7.x86_64 : A utility for unpacking zip files
リポジトリー        : base

unzip-6.0-20.el7.x86_64 : A utility for unpacking zip files
リポジトリー        : @anaconda

tWAS コマンドライン導入の参考資料

コマンドラインでWASを導入する手順はこのあたりの資料を参考にしています。
WAS 9.0.5 KnowledgeCenter[コマンド行を使用した製品オファリングのインストール]
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/SSEQTP_9.0.5/com.ibm.websphere.installation.base.doc/ae/tins_installation_cl.html
WAS V9.0のサイレントインストールとAnsibleでの自動化
https://qiita.com/sotoiwa/items/299a04103624dd3c046a
WAS ND v9 Traditional をコマンドラインで入れてみた
https://qiita.com/shimauma_Zzzzz/items/5b6a90e908778082b08e

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?