#Ubuntu 20.04LTSの設定
既にUbuntu 20.04LTSではPC本体のLANインタフェース(enp1s0)に加え、USB接続のLANインタフェース(enx7cc2c6FFFFFF)を接続して2つのLANインタフェースが利用できる状態です。
この状態で/etc/netplan配下にあるyamlファイルに下記の「bonds:」以下の記載を追加することでLANインタフェースがまとめられて(リンクアグリゲーション)bond0というインタフェースができます。
$ sudo vim /etc/netplan/01-network-manager-all.yaml
# Let NetworkManager manage all devices on this system
network:
ethernets:
enp1s0:
addresses:
- 192.168.2.6/24
gateway4: 192.168.2.1
nameservers:
addresses:
- 8.8.8.8
- 8.8.4.8
search: []
enx7cc2c6FFFFFF:
addresses:
- 192.168.2.7/24
gateway4: 192.168.2.1
nameservers:
addresses:
- 8.8.8.8
- 8.8.4.4
search: []
bonds:
bond0:
interfaces: [enp1s0, enx7cc2c6FFFFFF]
addresses: [192.168.2.8/24]
gateway4: 192.168.2.1
parameters:
mode: 802.3ad
transmit-hash-policy: layer3+4
mii-monitor-interval: 1
nameservers:
addresses:
- 8.8.8.8
- 8.8.4.4
version: 2
renderer: NetworkManager
##設定の反映
ファイルを保存したら設定を反映させるため下記を実行します。
$ sudo netplan apply
##インタフェースの確認
bond0というインタフェースができていることが確認できました。
($ ip aで見ればenp1s0とenx7cc2c6FFFFFF表示されます)
$ ip -4 a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
4: bond0: <BROADCAST,MULTICAST,MASTER,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP group default qlen 1000
inet 192.168.2.8/24 brd 192.168.2.255 scope global noprefixroute bond0
valid_lft forever preferred_lft forever
#スイッチの設定
リンクアグリゲーション(LAPC)に対応しているスイッチを用意します。
ここではAlliedTelesisのx510-28GTXを利用します。
2つのLANインタフェース(enp1s0とenx7cc2c6FFFFFF)はx510-28GTXのポート番号3(port1.0.3)とポート番号4(port1.0.4)に接続しています。
awplus>en
awplus#conf t
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
awplus(config)#int port1.0.3-port1.0.4
awplus(config-if)#channel-group 1 mode active
awplus(config-if)#
awplus#write memory
Building configuration...
[OK]
awplus#sh etherchannel
LAG Maximum : 128
LAG Static Maximum: 96
LAG Dynamic Maximum: 32
LAG Static Count : 0
LAG Dynamic Count : 1
LAG Total Count : 1
Lacp Aggregator: po1
Member:
port1.0.3
port1.0.4
awplus#
##疎通確認
確認はWindows10 PC(192.168.2.3)からpingで行います。
C:\>ping 192.168.2.8
192.168.2.8 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.2.8 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.2.8 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.2.8 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.2.8 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.2.8 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms
これでUbuntu 20.04LTSのPCとスイッチ間でリンクアグリゲーションによる接続と疎通確認ができました。
次回はUbuntu 20.04 LTSのPCをサーバにして2台のクライアントPCからiperf3によるスループット測定を同時に行い、各々、1Gbpsの速度がでるか試してみたいと思います。