LoginSignup
19
15

More than 3 years have passed since last update.

AWSの各サービスを一行で把握する

Last updated at Posted at 2019-09-08

概要

AWSの主要な各サービスを一行でまとめてみました。全てのサービスを網羅しているわけではないです。
AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイトの本の復習がてらです。
読んだら何のサービスか聞かれて答えられるようになるかも。

ちなみにアイコンは公式のAWS アーキテクチャアイコンから取得できます。

ネットワークとコンテンツ配信

全ての始まりはネットワーク構築から。
リージョン・・・AWSがサービスを提供している国と地域のこと。
アベイラビリティーゾーン(AZ)・・・データセンターの集まり。リージョン内に複数のAZが含まれている。

VPC (Virtural Private Cloud)

Amazon-VPC.png プライベートなネットワークを構成するサービス。ゲートウェイ、サブネット、ルートテーブルなどを利用する。

CloudFront

Amazon-CloudFront.png サーバのキャッシュを配信するCDN(Contents Delivery Network)サービス。

Route 53

Amazon-Route-53.png ドメイン管理とDNSを行うサービス。ドメインの取得や更新をしたり、ドメインとIPアドレスの名前解決をしたりする。

コンピューティングサービス

EC2 (Elastic Compute Cloud)

Amazon-EC2.png 仮想サーバ。サーバの個数や性能を柔軟に変更できる。

ELB (Elastic Load Balancing)

Elastic-Load-Balancing-ELB.png ロードバランサ。負荷分散することで障害を防いだり、Auto Scaling機能でインスタンスの台数を増減できる。

ECS (Elastic Container Service)

Amazon-Elastic-Container-Service.png Dockerコンテナの実行環境を提供。サーバの設定なしでDockerを利用できる。

Lambda

AWS-Lambda.png サーバなしでプログラム実行する環境を提供。サーバレスアーキテクチャの中核。

運用支援サービス

CloudWatch

Amazon-CloudWatch.png 運用監視を支援するサービス。CPU使用率などのリソース状態やログを取得できる。

CloudTrail

AWS-CloudTrail.png AWSマネジメントコンソールやCLIにおける操作ログを監査するサービス。誤操作や不正アクセスの早期発見・追跡などに利用する。

ストレージサービス

ストレージの種類の違いは以下。
ブロックストレージ・・・データを物理的なディスクにブロック単位で管理するストレージ。
ファイルストレージ・・・ファイルシステムを構成してデータをファイル単位で管理するストレージ。
オブジェクトストレージ・・・ファイルにメタデータを追加してオブジェクトとして管理するストレージ。直接操作はできずHTTP経由で登録・削除・参照の操作が可能。更新頻度の少ないデータや大容量のコンテンツを保存する用途で使う。

EBS (Elastic Block Store)

Amazon-Elastic-Block-Store-EBS.png ブロックストレージサービス。EC2のOS領域、追加ボリューム、RDSのデータ保存領域などに使用する。

EFS (Elastic File System)

Amazon-Elastic-File-System_EFS.png ファイルストレージサービス。容量無制限で複数のEC2インスタンスから同時アクセスが可能。

S3 (Simple Storage Service)

Amazon-Simple-Storage-Service-S3.png オブジェクトストレージサービス。高耐久性&容量無制限で様々な用途に利用できる。

Glacier

Amazon-S3-Glacier.png オブジェクトストレージサービス。高耐久性&安価な費用&データの取り出しに時間がかかるため、アーカイブ用途で利用される。

Storage Geteway

AWS-Storage-Gateway.png オンプレミスにあるデータをクラウドへ連携するためのインターフェースを提供。独自のストレージは持たない。

データベースサービス

データベースの種類の説明は以下。
RDB (Relational Database)・・・データを表形式で表す。SQLを用いて操作する。
NoSQL・・・SQLを使わないデータベースアーキテクチャの総称。RDBのパフォーマスやデータモデルの問題に対処するために作られた。RDSを完全に置き換えるものではなくユースケースに応じて使い分ける。

RDS (Relational Database Service)

Amazon-RDS.png RDBサービス。エンジンはMySQL/MariaDB/PostgreSQL/Oracleなどがあり、クラウドの特性を生かしたAWS独自のAuroraも選択可能。

Redshift

Amazon-Redshift.png データウェアハウス向けのRDB。列指向型データベース&分散並行実行により、素早く安価にビッグデータ解析を行える。

DynamoDB

Amazon-DynamoDB.png NoSQLデータベースサービス。Key-Value型のデータベースで拡張性が高い。

ElasticCache

Amazon-ElastiCache.png NoSQLデータベースサービス。インメモリ型のデータベースでパフォーマンスが高い。エンジンはMemcachedやRediesを選択できる。

セキュリティとアイデンティティ

IAM (Identity and Access Management)

AWS-Identity-and-Access-Management_IAM.png AWSアカウント利用の権限を管理するサービス。IAMポリシー、IAMユーザ、IAMグループ、IAMロールなどの機能がある。

KMS (Key Management Service)

AWS-Key-Management-Service.png 鍵管理とデータ暗号化を行う鍵管理サービス。キーを階層構造にすることにより高セキュリティを保つ。

AWS Certificate Manager

AWS-Certificate-Manager.png AWS自身が認証局となり、RSA鍵とサーバの証明書の作成・管理を行う。AWSのサービスから無料で利用できる。

アプリケーションサービス

用途に合ったアプリケーションサービスを利用することで効率的にシステムを構築運用できる。
いわゆるSaaS型のサービス群。

SQS (Simple Queue Service)

Amazon-Simple-Queue-Service-SQS.png キューとメッセージを管理するキューイングサービス。キューを介することにより疎結合なシステム構成にできる。

Step Function

AWS-Step-Functions.png ワークフローを制御するサービス。ワークフローを可視化して編集することができる。

SNS (Simple Notification Service)

Amazon-Simple-Notification-Service-SNS.png システムイベントの通知を行うプッシュ型の通知サービス。様々な通信プロトコルに対応している。

開発者ツール

以下のサービス群を利用することによりCI/CD環境を構築することができる。
メリットとしては他のAWSサービスとシームレスに連携できる。

CodeCommit

AWS-CodeCommit.png ソースコードを管理するGitリポジトリサービス。GitHub的なやつ。

CodeBuild

AWS-CodeBuild.png ソースコードのビルドやテスト実行するサービス。JenkinsやCircleCI的なやつ。

CodeDeploy

AWS-CodeDeploy.png ビルドされたモジュールをデプロイするサービス。JenkinsやCircleCI的なやつ。

CodePipeline

AWS-CodePipeline.png 上記3つのサービスを連携し、一連の開発プロセスを自動化するサービス。

CodeStar

AWS-CodeStar.png 上記4つのサービスを利用したCI/CD環境を自動構築するサービス。

プロビジョニングサービス

インフラの環境構築作業を自動化するサービス群。

Elastic Beanstalk

AWS-Elastic-Beanstalk.png インフラ構成を自動構築するサービス。インフラに詳しくなくても素早く定番のWebサーバやBatchワーカー構成などの環境を構築できる。

OpsWorks

AWS-OpsWorks.png Chef環境を提供し、OSより上のレイヤーの自動構築をサポートする。Ansible的なやつ。

CloudFormation

AWS-CloudFormation.png JSONやYAMLのテンプレートを作成し、OSより下のレイヤーの自動構築をサポートする。Terraform的なやつ。

分析サービス

EMR (Elastic MapReduce)

Amazon-EMR.png 分散処理フレームワーク。スポットインスタンスと併用することで低コストが実現できる。

Kinesis

Amazon-Kinesis.png ストリーミング処理プラットフォーム。データをリアルタイムで処理・可視化・分析できる。

Data Pipline

AWS-Data-Pipeline.png データ処理やデータ移動を支援するサービス。バッチ処理のELT操作などに使う。

おまけ:アーキテクト設計のコツ

信頼性・回復性

・障害をシミュレーションして復旧手順をテストする。
・障害から自動復旧できるようにする。
・スケーラブルなシステムにする。
・キャパシティ推測を不要にする。
・変更管理を自動化する。

パフォーマンス

・リソースを適切に選択する。
・リソースを継続的にモニタリングする。
・キャッシュを活用する。

セキュリティ

・IAMを活用して、AWS利用時のセキュリティを高める。
・セキュリティグループ、ネットワークACL、バックアップ、バージョニング、暗号化などを利用して、システムのセキュリティを高める。

コスト

・リソースの需要を一致させる。
・適切なインスタンスを購入する。
・アーカイブストレージを活用する。

運用

・各種サービスを利用して運用を自動化する。(Insfrastructure as Code)
・障害への検知と対応方法を理解する。
・リリース方法の種類を理解する。

最後に

記事に間違いや不明な点があれば遠慮なくご指摘ください!

19
15
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
15