2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

SpringBootの環境構築(Springスターター・プロジェクトの作成まで)

Last updated at Posted at 2020-12-31

背景

【後悔しないための入門書】Spring解体新書: Spring Boot2で実際に作って学べる!Spring Security、Spring JDBC、Spring MVC、Spring Test、Spring MyBatisなど多数解説!
作者: 田村達也

上記の書籍を読んでSpringBootでアプリを作成する際の環境を構築(Spring スターター・プロジェクトの作成まで)したので簡単にまとめる(2020年12月30日時点での情報)
OS:Windows10Home、
IDE:Spring Tools 4 for EclipseのWindows版(2020/12/30時点での最新のバージョンである4.9.0)
ライブラリ:
・Spring Boot DevTools(自動でWebアプリケーションを再起動してくれる開発補助ツール)
・Lombok(Lombokが使用できる。Lombokは別にインストールが必要)
・H2 Database(H2データベースを使用できる。セットアップが不要で学習やテスト環境のDBと
 して使いやすい)
・Spring Data JDBC(Springが用意したJDBCを使用できる。通常のJDBCよりも簡単に
 SQLを実行できる)
・Thymeleaf(SpringBoot標準で使用されるHTMLのテンプレートエンジン)
・Spring Web(SpringMVC、SpringBootが使用できる)
・Validation(「javax.validation.」「org.hibernate.」をインポートできるようにする)

手順

  1. Spring用のeclipe(SpringToolSuite(STS))をインストール
    ・STSにはJDKが含まれていないため、あらかじめJDKのインストールが必要
    https://spring.io/toolsからSpring Tools 4 for Eclipseをダウンロードする
    ・ダウンロードしたjarを解凍して展開されたフォルダ配下のcontents.zipを解凍する
    ・解凍してできたフォルダの配下のSpringToolSuite4.exeを起動する

  2. STSの日本語化
    ・PlieadesのサイトからPleiadesプラグインのWindows版をダウンロードする
    ・ダウンロードしたZIPをWindows標準機能で解凍する(解凍ソフトを使用するとエラーになる可能性がある)
    ・解凍してできたフォルダ配下のpluginsとfeaturesの配下のjp.sourceforge.mergedoc.pleiadesを
     1.で解凍してできたフォルダの配下のpluginsとfeaturesの配下に配置する
    ・SpringToolSuite4.iniの最終行に以下の2行を追加する
     「-Xverify:none」(バイトコード検証機能を無効にする)
     「-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar」(Pleiadesを有効にする)

  3. STSの初回起動時には-cleanオプションを指定して起動
    ・2.で解凍してできたフォルダ配下のeclipse.exe -clean.cmdを1.で解凍してできたフォルダの 配下(SpringToolSuite4.exeと同じ階層)に配置する。
    ・eclipse.exe -clean.cmdをテキストエディターで開き、eclipse.exeをSpringToolSuite4.exeに 修正する。
    ・eclipse.exe -clean.cmdを実行し、STSを起動して、メニュー等が日本語化されていることを 確認する。(以降は、SpringToolSuite4.exeを直接実行する)

  4. Lombokのインストール
    ※Lombokとはsetterやgetterなどのコードを自動で実装してくれるライブラリ
    ・lombok.jarをダウンロードして、STSを閉じた状態でダブルクリックする
    ・「Specify Location」で以下のパスを指定してチェックを入れて、「Install/Update」を押す。
     SpringToolSuite4.exeのパス

  5. Spring スターター・プロジェクトの作成
    ・「ファイル」→「新規」→「Spring スターター・プロジェクト」をクリック
     ※「ウィンドウ」→「ビューの表示」→「プロジェクト・エクスプローラー」でプロジェ
      クト・エクスプローラーが表示される
    ・プロジェクト名を入力して、ライブラリの依存関係では以下を選択する
     ・Spring Boot DevTools
     ・Lombok
     ・H2 Database
     ・Spring Data JDBC
     ・Thymeleaf
     ・Spring Web
     ・Validation

参考文献・参考サイト

・【後悔しないための入門書】Spring解体新書: Spring Boot2で実際に作って学べる!Spring Security、Spring JDBC、Spring MVC、Spring Test、Spring MyBatisなど多数解説!
作者: 田村達也
https://minamino-heya.com/2020/08/springboot-add-validation/

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?