LoginSignup
2
2

More than 3 years have passed since last update.

プログラミング初心者の配列のまとめ

Posted at

今週は制作物を投稿するつもりでしたが、忘備録として投稿したい内容があるのでそっちを先に。

プログラミング学習始めて2ヶ月。JSとPHPを学んできました。
そこでずっとずっとずっと悩みの種の一つが配列
JS時もイマイチで、その後PHPの勉強をしたのですが、ここでも出てくる配列。
今回課題作成にあたり相当配列を使ったので、忘れないよう忘備録として書きます。

当たり前と言えば当たり前の事なんですが、私はここまでたどり着くのに2ヶ月・・・
そして正直まだ全部理解したとも思えず・・・自信はありません。

まず普通の配列



let array = ["name","id","pw","emal"];
    //配列の長さを取得
    console.log(array.length); //4
    //配列の1個目を取得
    console.log(array[1]); //"name"
   //"pw"が配列内の何個目にあるか知りたい
    const result = $.inArray("pw",array);
    console.log(result);//2

次に連想配列
連想配列はkey:valueで成り立っている


 let arary ={name:"鈴木",id:"1111",pw:"aaaa",email:"test@test.com"}
    //配列内のkey名取得
    const key = Object.keys(array);
    console.log(key);//["name", "id", "pw", "email"]
    //nameというkeyのvalueを取得
    console.log(array.name);//"鈴木"

最後に多次元の連想配列、普通の配列+連想配列のイメージ

let array = [{ name: "鈴木", id: "1111", pw: "aaaa", email: "test@test.com" }, { name: "田中", id: "2222", pw: "bbbb", email: "test2@test2.com" }, { name: "佐藤", id: "3333", pw: "cccc", email: "test3@test3.com" }
  ];
  // 多次元配列内の1番目の連想配列を取得
  console.log(array[1]);//{name: "田中", id: "2222", pw: "bbbb", email: "test2@test2.com"}
  // 取得した連想配列の"name"keyのvalueを取得
  console.log(arryB[1].name);//"田中"

今思い返すと「配列苦手!」と感じていた要因としては、
大体何か作っていて配列使う時はループ処理が伴う事が多かった。
私はまだまだプログラミング脳ではないためループ処理はループ処理でよくわからんかったし(回すって何!?というレベルでした)、その上イメージがつかない配列があってぐちゃぐちゃ。
例えばこういうの

let array = [{ name: "鈴木", id: "1111", pw: "aaaa", email: "test@test.com" }, { name: "田中", id: "2222", pw: "bbbb", email: "test2@test2.com" }, { name: "佐藤", id: "3333", pw: "cccc", email: "test3@test3.com" }
  ];
// 多次元配列のキーを取得
  let keyB = Object.keys(arryB);
    console.log(keyB);// ["0", "1", "2"]

for (var i = 0; i < key.length; i++) {
    let all = (array[i])
//多次元配列内の全ての連想配列を取得
    console.log(all);
//取得した連想配列の"id"keyのvalueを取得
    console.log(all["id"]);//"1111","2222","3333"
  }

 JSだけの時はこればっかりで訳わからなかったのですが、個人的にはPHPも勉強してデータを扱うようになって、[配列]とループ処理が少しずつわかってきたかも!?って感じです。

2
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2