1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

なのぼ~ど&Unityを繋げる

Posted at

はじめに

そういう授業があったんですよ。大学で。
趣味とか業務だったら普通にArduino使えばいいと思うんですけど。
ググってもこのふたつを組み合わせた記事は見つけられなくて、ちゃんと出来るのかいまいち不安だったのでやってみたレポです。

開発環境

  • 私:Unityは使うけどマイコンとかさっぱりな大学生
  • PC:Corei5,メモリ8GB
  • OS:Windows10
  • Unity:2017.3.1
  • なのぼ~ど
  • Arduino IDE

動機

なのぼ~どとは?

Scratchで使えるマイコンボードです。標準ではスライダー、照度センサー、音センサーが付いていて、回路を組めば様々なセンサーで拡張できます。
基本的には、Scratchで制御します。あとはProcessingでも環境を整えれ比較的簡単に使えます。

でも折角なら3Dで豪華にしたい。だからUnity使いたい。
或いは、Unityのコントローラを自作したい。だからマイコンボード使いたい。
どうしよう。

するとなんと都合がいいことにこれがAruduino互換なんですね。

Aruduinoとは?

マイコンボードです。色々出来ます。なのぼ~どは、これをScratch向けにいい感じに変更したものです。
簡単に言えば、Aruduinoを改造したのがなのぼ~ど。基本は一緒なわけです。
なので、なのぼ~どはArduinoだと思って扱うことが出来ます。
ArduinoはUnityとつなげることができます。

つまり、うまく組み合わせればつながるはず!

実際にやってみる

先人の知恵オンリーでできました。

事前準備

Arduinoを扱うためにはArduino IDEが必要です。
あらかじめインストールしておいてください。

なのぼ~ど側

先人の知恵:[なのかー/なのぼーどをArduinoとしてプログラミング]("littlewing http://littlewing.hatenablog.com/entry/2015/10/03/211020")
ただ、どうも挙動が不安定なようで、割と頻繁にコンパイルエラーされます。
そんなときはめげずに再チャレンジしましょう。3回に1回くらいコンパイルできるしなのぼ~どに焼けます。

Unity側

先人の知恵:【Unity/Arduino】UnityとArduinoを連携してみた - ソースに絡まるエスカルゴ
記事内で使っているのは照度センサーですが、他のセンサーにももちろん応用可能。私は音センサーでやりました。

まとめ

あれっ!?意外と簡単にできる!
というわけで同じような授業を受けている方、Unityで豪華なものを作りましょう。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?