Jetson Orin Nano セットアップ手順とRealSense SDK導入方法
本記事では、Jetson Orin Nano 開発キットのセットアップ手順および RealSense SDK のインストール方法について解説します。
Jetson Orin Nanoは、NVIDIAが提供する高性能なエッジAI向け開発ボードです。画像処理や推論処理に優れており、組み込みAI開発に最適です。
🧰 Jetson Orin Nano セットアップの前提準備
必要なもの
- DisplayPort to HDMI の変換ケーブル(モニター出力用)
- FC REC 端子と GND 端子をショート(起動設定)
- ジャンパー線(メスーメス)または ジャンパーピン を使用
- SSD または SDカードを Jetson Orin Nano の背面に装着
- Linux OSのPC
🖥️ Jetson に OS をインストールする手順
① SDK Manager のインストール(ホストPC側)
Jetson にOSをインストールするには、Linux PCに NVIDIA SDK Manager を導入する必要があります。
② Jetson に OS を書き込む
- SDK Manager を起動し、Jetson Orin Nano を選択して OS をインストール
- 詳細手順はこちら:
Jetson OSのインストール手順(NVIDIA公式)
③ インストール中の注意点
- OSインストール中に 複数回パスワード設定や確認 が求められますので、手動で対応してください。
- 数十分ほど時間が必要です。
⚠️ OSセットアップ後の重要な注意点
Jetson の初回セットアップ時、OSの言語は必ず英語(English) を選択してください。
日本語にすると sudo apt update
に失敗します。
❌ 失敗例(日本語の場合)
✅ 成功例(英語の場合)
📦 RealSense SDK の導入手順
JetsonにIntel RealSenseカメラを利用するために、librealsense SDK を導入します。
🔑 公開鍵の登録
sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-key F6E65AC044F831AC80A06380C8B3A55A6F3EFCDE || \
sudo apt-key adv --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-key F6E65AC044F831AC80A06380C8B3A55A6F3EFCDE
※取得に失敗した場合、以下のようにプロキシを指定してください:
export http_proxy="http://<proxy>:<port>"
📥 リポジトリの追加
sudo add-apt-repository "deb https://librealsense.intel.com/Debian/apt-repo $(lsb_release -cs) main" -u
🛠️ SDK のインストール
sudo apt-get install librealsense2-utils
sudo apt-get install librealsense2-dev
🛠️ SDK の実行
realsense-viewer
⚠️ エラーが出た場合の対処
インストールに失敗し、複数リポジトリの重複が原因となっている場合は以下を確認してください:
ls /etc/apt/sources.list.d/
realsense
関連のファイルを削除して再試行してください。
📸 各種ハードウェアの設置例
Jetson Orin Nano セットアップ完了の様子
SDカードの取り付け場所(参考)
出典:公式ガイド
SSDの取り付け場所(ドライバーが必要)
✅ まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
必須ケーブル | DisplayPort to HDMI |
初期設定 | FC REC 端子とGND端子をショート |
OS言語 | 英語推奨(日本語非推奨) |
RealSense SDK | apt-key & リポジトリ設定から導入 |
トラブル時 |
sources.list.d の中身を確認・削除 |