0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Flutter基礎。簡単なアプリを作成

Last updated at Posted at 2025-05-06

Flutter基礎 感想と次にやること

Flutterは、Googleが開発しているクロスプラットフォーム向けUIフレームワークです。
1つのコードベースでiOS・Android両方のアプリを開発できるのが特徴です。

以前、Flutterの公式ドキュメントを進めていましたが、
今回は連休でまとまった時間もあったためUdemy教材で、基礎から見直しました。

教材はこちら


✅ 今回学んだこと

  • Flutterの開発環境構築
  • Column, Row, SizedBox などを使った簡単なUI構築
  • リスト表示と追加操作
  • 画面遷移と、ページ間でのデータ受け渡し
  • 実機起動(iPhone, Andoroid)
    • 前のiPhoneをデバッグ専用にしてしまおう…( ˘ω˘ )

シンプルでもアプリらしい構造が体験できた

このシンプルな仕組みだけで「リスト → 詳細ページにタイトルを渡す」という、アプリっぽい動きが体験できたのは楽しかった。

Navigator.push(
  context,
  MaterialPageRoute(builder: (context) => NextPage(title: titleList[index])),
);

⬅️iPhone                 Android➡️


💭 感想・気づき

  • シンプルなアプリ開発のため、特に詰まるところなく学習できた
    • とりあえずFlutterとやらを触ってみたい、という初心者にもおすすめ
  • Android Studioにもいつの間にかGeminiが搭載されている!(それもそうか)
  • やはりflutter doctor コマンド便利。
    環境構築でありがちな「何が足りないかわからない」を一発で教えてくれるのはすごく助かる。
    他の言語環境ではあまり見ない手厚さで、Flutterのとっつきやすさを支えてると実感した。
    他の言語でもここまで細かいコマンドはない気もする(多分?)

🔜 次にやること

  • Flutter × AWS
    → バックエンド連携やパブリッククラウドDBとの接続を試す

✍ まとめ

今回は、Flutterの基礎的な動きや構成を理解することが目的でした。
引き続き学んでいこうと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?