Flutter学習 感想と次にやること
以前、Flutterの公式ドキュメントを進めていましたが、
今回は連休でまとまった時間もあったためUdemy教材で、基礎から見直しました。
✅ 今回学んだこと
- Flutterの開発環境構築
-
Column
,Row
,SizedBox
などを使った簡単なUI構築 - リスト表示と追加操作
- 画面遷移と、ページ間でのデータ受け渡し
- 実機起動(iPhone, Andoroid)
- 前のiPhoneをデバッグ専用にしてしまおう…( ˘ω˘ )
💭 感想・気づき
- シンプルなアプリ開発のため、特に詰まるところなく学習できた
- とりあえずFlutter触ってみたい、という初心者にもおすすめだと思います
- Android Studioにもいつの間にかGeminiが搭載されている!(それもそうか)
- やはり
flutter doctor
コマンド便利。
環境構築でよくある「何がダメかわからない」状態を、自動的に診断して教えてくれるのは親切。
他の言語でもここまで細かいコマンドはない気もする(?)
🔜 次にやること
- Flutter × AWS
→ バックエンド連携やパブリッククラウドDBとの接続を試す
✍ まとめ
今回は、Flutterの基礎的な動きや構成を理解することが目的でした。
引き続き、実践的なスキルを学んでいこうと思います。