1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Cloud認定 CDL(Cloud Digital Leader)の合格までの話

Posted at

Google Cloud Digital Leaderに受かった話と学習のすすめ

2025年5月、Google Cloud Digital Leader(CDL) に合格しました!

これから受験を考えている方に向けて、学習内容・使用した教材・受験時のトラブルなどを共有します。


🧠 学んだこと

  • Google Cloudの主要サービスの全体概要を理解できました。
  • 特に印象に残ったのは、**Googleとして「どのような思想でクラウドを使うか」**という視点です。
    • 単なるサービス知識にとどまらず、
    • 導入・移行・活用を、どのようにビジネス視点で展開していくかを学べたことが大きな収穫でした。

✅ 使用した教材

🎓 Udemy

💻 Cloud Skills Boost(公式ラーニングパス)

このラーニングパスでは、Google Cloudというより、Google全体のクラウド戦略・取り組み方・ビジネス的な活用方法が丁寧に解説されていました。
動画形式で非常にわかりやすく、「クラウドって何?」という方にもおすすめです。

📘 公式模擬試験(30問)


✍️ 勉強方法

  • 学習期間:約1カ月
  • まずは動画教材を一通り視聴し、全体像を把握しました。
  • 模試を繰り返すことで、問題形式に慣れていきました。
  • **Cloud Skills Boost(ハンズオン・ラボ)**を活用し、実際に操作しながら理解を深めました。

😱 トラブル体験(2連敗しかけました)

📌 1回目:登録氏名のミスでキャンセルに

  • 登録時に名前を英語表記(例:TARO TANAKA)にしていましたが、
    身分証明書は「田中太郎」と漢字表記だったため、不一致で本人確認が通らず試験がキャンセル
    されました。

→ いけるだろうとタカをくくっていましたが、普通にダメでした。
 試験申し込み時は、身分証と完全一致する表記で登録しましょう!

※名前の変更方法はこちらを参考にしました:
Google Cloud認定の初受験で氏名の表記を修正するために焦った話


📌 2回目:接続トラブルで試験中断 → 再起動で復旧

いざリベンジ!

・チェックインが繋がらない

  • 試験直前、スマホで部屋の写真を撮って送るチェックイン手続きがまったく繋がらず苦戦しました。
    → 試験を再度入り直して対応しました。Webassessorのサーバーがやや不安定なのかもしれません。

・試験中に突然中断

  • 10問ほど解いたあたりで、次の画面に進まなくなり、試験監督官からチャットが届きました。
  • ビデオカメラの接続が切れたようなので、PCを再起動して再接続してください」とのこと。
  • 指示どおりPCを再起動 → 再ログイン → 試験を無事に再開できましたが、かなり焦りました…。

・所要時間

  • 試験自体は30〜40分程度で完了しました。
  • ただし、オンライン試験の準備やトラブル対応を含めると、実質2時間近くかかった印象です。
    → 普通に疲れました……笑

・試験結果

  • 試験終了後のページにちみっと「試験:合格」と書かれていました。
  • 安心半分、翻訳に疑いを持っていたので、ほんまか~? と信じ切れていませんでした笑
  • 2日後の朝頃に合格メールを受領し、改めて合格を噛みしめました。

👍 良かったこと(試験まわり)

  • オンライン試験の試験監督官とのやりとりは英語でしたが、とても丁寧で親切でした。
    • シンプルな英語で対応してくれたり、必要に応じて日本語訳もしてくれました。
    • 試験中止時には割引バウチャーも発行してくれて、対応も迅速でした。

⚠️ 悪かったこと

  • WebassessorのUIを「日本語設定」にしていた場合、以下の問題が発生しました:
    • 試験監督官からのチャットメッセージが途中でカットされるバグが存在します。
    • 一瞬全文が見えますが、その後チャット欄には前半部分しか表示されません。

→ 対策としては、試験画面の言語設定を英語のまま使うのが無難です。


🧠 試験の感想

  • とにかく文章が読みづらい!

    • 英文を直訳した形なので、スッと頭に入ってきません。
    • 自動車免許の筆記試験のような“読解力勝負”という印象でした。
  • AWS Cloud Practitionerと比較すると以下のような違いがありました:

項目 AWS Cloud Practitioner GCP Digital Leader
出題傾向 サービス名や機能の暗記重視 ビジネス的な活用視点で選ぶ問題が多い
思考力 「このサービスは何をするか?」 「このサービスを使うと、どう価値が出るか?」
難易度感 初学者にも優しい 思ったより“考えさせられる”設問あり

🎯 今後の目標

  • 次は Associate Cloud Engineer(ACE) の取得を目指して勉強中です。
  • 7月に合格するとグッズがもらえるらしいので、それもモチベーションにしています!
  • ハンズオンも進め、知識だけでなく実務経験・操作スキルも強化していきたいです。

💬 最後に

Digital Leaderは、最初に目指す初心者向けの資格と思っていましたが、
読み解く力とクラウドへの理解がしっかり問われる、地味に骨太な試験だと感じました。

Googleのクラウド戦略を「技術だけでなくビジネス面から理解する」には、非常に良い入口になります。
これから受験される方の参考になれば幸いです!

ご質問やコメントなどあれば、ぜひお気軽にどうぞ!


1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?