LoginSignup

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 5 years have passed since last update.

devsumi2019【14-A-5】ビズリーチは新規事業でなぜKotlinを選んだのか~企業をアップデートする「Human OS」の技術選定について~(大谷 弘喜[ビズリーチ])

Last updated at Posted at 2019-02-14

デブサミ2019のメモです

新規事業での技術選定について

サーバ

  • エンジニアの習熟度的にRDB、MySQLは習熟度的にOKだが分析で複雑なことしにくかった、Aurola sqliteはReadOnlyなレプリカを作れる
  • 依存関係わからなかったからAppサーバ、Beanstalk

ユーザ認証

  • Cognito利用、認証がブラックボックス(強固だが、説明がしにくくて辛い)

RPA

  • 従業員の入社・退社など。エンドユーザにJavaScriptでかかせてる。(男らしい)
  • AWS Lambdaしか選択がなかった。スケーラビリティ。
  • Queueを挟んでLambda

言語 ( Appサーバ、Lambdaで利用)

  • Java あまり好きじゃない 冗長
  • Scala 難易度高、規約で縛る必要ある
  • Kotlin 学習容易性、言語自体の安定性

フロントエンド

  • HTMLをサーバサイドでレンダリング
  • jsは使わない方針(共通処理のみ)
  • 動きが必要なページは、Vuejs

Spring

  • VueでSSRしておけば一元管理可能だったのに@唯一の後悔

認証レイヤ

  • View
  • Controller 簡単なアクセス制御
  • Service 機能単位のアクセス制御
  • Domain データへのアクセス制御
  • Data

リポジトリ層(ORM)

  • Exposed(80%)
  • JDBC Templateで手書き(20%)

Domain層

  • ビジネスロジック、データへのアクセス制御

感想

  • 技術選択の根拠を淡々とロジカルに。報告されている上司の気分になった(笑
  • ところどころに、人材(Human OS)の重要性を感じさせられた
  • 抱えてる人材だけでなく、「採用可能な人材」というポイントもあるんだなあ
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up