19
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【色変記事】AtCoder Beginner Contest 242で入緑しました。

Last updated at Posted at 2022-03-16

ABC242で入緑しましたので、入緑までの軌跡をメモしておこうと思います。どこかの誰かの参考になれば。
https://atcoder.jp/users/meowmeowcats
スクリーンショット 2022-03-13 0.54.01.png

スクリーンショット 2022-03-14 20.10.13.png

スクリーンショット 2022-03-14 20.10.02.png

軌跡はだらだらと書いているので、だらだらを読みたくない人はまとめへGo!

AtCoder開始〜入緑までの軌跡

はじめる前のバックグラウンド

  • プログラミング経験

    • 大学は情報系(コンピュータグラフィックス)で、CとかJavaとかocamlとかpascalとか
    • お仕事ではJavaとかJavaScriptとか(ほぼレビューのみ)
    • データ分析はPythonで嗜む程度
    • 会社では「プログラミングできる人」としてみられてる気がするけど、正直プロダクションコードを書いたことがほとんどない、、、と劣等感を感じていた。
    • でも嫌いかと聞かれると、控えめに言ってプログラミングは大好き。(めんどくさいことを自動化するのがとにかく好き。)
  • アルゴリズムの経験

    • 大学のアルゴリズムの授業を受けて、2分木を実装する課題が出た時には歯が立たなくてサークルの先輩に全部書いてもらった。
    • コンピュータグラフィックスで、マーチングキューブ法とか、ブレゼンハムのアルゴリズムとか好きだった。
  • 数学経験

    • 基本赤点ぎりぎりで通ってきた。
    • ただ、高校数学の問題を解くのは嫌いだったけど、フェルマーの最終定理の本とかはわからないなりに楽しんで読んでいた。
    • 通ってた大学の大学院の入試の面接で、「英語はまあまあだけど、線形代数と微積がダメですね」って言われた。

はじめたころ (2020/9-2021/3)

スクリーンショット 2022-03-12 23.38.16.png

  • プログラミングができるサイトがあるらしい!とどこからか聞き、当時使えるようになりたかった「Go」で参加する。

ちゃんと取り組み始めた頃① (2021/3-2021/6)

スクリーンショット 2022-03-12 23.40.53.png

  • 経験のない言語では歯が立たないことに気づき、多少わかるけどまだ自由に使えないPythonに切り替える。
  • いーはちさんの典型90問を★が少ない方から解き始める
  • この頃は、4歳児寝かしつけのため9:00-9:30までの30分勝負でC問題までを目標にしていて、この時間内で勝負するなら茶色までを目標にしていた。
  • 環境構築もこの頃に実施。

ちゃんと取り組み始めた頃② (2021/6〜2021/9)

スクリーンショット 2022-03-12 23.52.29.png

  • あまりにもハマっている様子に、夫が折れて9:00-10:40までの100分での参加が許可される。
  • Twitter上で競プロの人たちのフォローをし始めたのもこの頃。
  • ブレはあるけどちょっとスコアが上がってきた。
  • アルゴ式も始めた。
  • LAPRASの宣伝でGithubを登録してたらいくつかスカウトが。
    • 「プログラミングの試験を受けてみませんか?」という誘いには必ず乗ってしまっていた。DFSを使ったりDPを使って結構解けてて楽しかった。
    • 憧れていた会社から内定をもらったりもした。

Streakをがんばってたころ (2021/9-2021/12)

スクリーンショット 2022-03-12 23.56.12.png

  • 9月頃からちょっとStreakを継続してみよう!と思って進めていた。
  • 虚無埋めもあるけどなるべく下記を進め、できれば色Streakを進めようとしていた。
    • AtCoderProblemsのTrainingやRecommendationに出てくる問題をなるべくやるようにしていた
  • アルゴリズムがわからないため、アルゴリズムありきで問題を解き始めた。
    • この記事をスプレッドシート に起こしてリンクを貼って時間がある時に解く方式。
  • コンテスト後の、灰Diffか茶DiffのCかDまでのupsolveは、解説ACをなるべくするようにしていた。
  • インプットが多すぎて、この問題はこのアルゴリズムで解けるんじゃないか?の選択肢が多すぎる状態で伸び悩んでいた。
  • このころに妊娠がわかる。もともと持病があるので2週間ほど病院送りに。病室にPCとけんちょんさん本を持ち込んで精進を続ける。
  • JaSST nanoで「競プロのテスターに憧れるの」というタイトルでLT。

競プロ道場に参加し始めた頃 & 別の資格試験に追われてあまり時間がなかった頃 (2021/12-2022/3)

スクリーンショット 2022-03-13 0.02.12.png

  • 物理好きさんの競プロ道場Discordに参加し始めた。
    • set_bに主に出没し、「出された問題のうち、ACしていない問題を解く、ACしたものは見直す」という形で参加していた。
    • ABC反省コメントはなるべく書くようにしていた。
  • うにさんのコードやQiitaをめっちゃ読んだり、かつっぱさんの動画を見たり。
  • JSTQBのALTAという資格を2月に受けようとしてしていたので、Streakを続けられなくなっていた。
    • 精進はできていないけれど、週末だけratedで出ていた。
    • 逆に、あまりインプットがない分、少し前に勉強していた分が自然に頭の中でせいりされてきたのか、アルゴリズムに縛られず問題を素直に問題を読んで、必要な引き出しを開けられるようになったように思う。思ったよりレートが落ちず、むしろ上がっていた。
  • 2022/3/5 ABC242にてギリギリ入緑することができました!

所感&まとめ

  • 文系出身者が〜なブログも多い中、理系で情報系出身なので、もともとのバックグラウンドからすると、入緑までに1年以上かかるのは結構遅い方かと。
  • 私が実施したこと(=実施して良かったこと)をリストにまとめる。
私が実施したこと 良かった理由
AtCoder Problems  勉強のペース作りになる。ProgressChartを見て頑張れる
環境構築  コードテストにぺたぺた貼らずコマンドでテストできるのがいい。ただ過信せず、時間がかかるケースはサイト上で実施するようにしている。
アルゴ式 苦手なところを集中的に解くツールとして利用。DPや2進数メインにお世話になりました。
典型90 解説スライドが分かりやすくてめちゃ勉強になったし、ライブラリとしては作れていないけれどこのアルゴリズム書いたかな?と過去のコードを検索すると出てくる確率が高い。
Twitter とにかくみんな頑張ってるし質問した人に優しいし一人で勉強してる感がなくていい。rateが高い人のお話や、出題者のTweet流れてくるのを楽しみに日々過ごしているし、同じくらいの人のTweetも参考にしている。
競プロ道場 物理好きさん神。同じくらいのレベルの人がいるので詰まったところの話とか楽しい。
すごい人の解説を読む・きく 自分にはない技術をたくさん持ってて、それを惜しげもなく公開していてすごい。目からウロコ情報がたくさん。 物理好きさん、うにさんかつっぱさん、いつもありがとうございます!書籍でちょうどよいレベルだったのは、けんちょんさん本いーはちさん本でした。蟻本はまだ難しい。
ちょっとした休息期間 意外と頭が整理できて良い気がする。過去に精進した分が、頭の中でいい感じに熟成されているみたい。

謝辞

  • 「情報出身ならば水色や青目指しなさいよ」と言われるかもしれませんが、とりあえず2022年の目標は緑だったので、今後は落ちないようにゆるゆる引き続きマイペースでやっていこうとおもいマス。
  • 絡ませていただいている皆様、いつもありがとうございます。ひきつづきどうぞよろしくお願いいたします。
19
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?