0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

{laravel} ルーティング(web.php)の書き方

Last updated at Posted at 2021-08-19

GET:ページを「取得」するためのリクエスト
POST:情報を「送信」するためのリクエス

画面表示のために必要なパラメーターは「GET」
例)表示したい商品や動画のID、ページ番号など

URLを直接入力や、お気に入りからのアクセス、ページ内のリンクをクリックした場合は、基本的にGET方式でリクエストが送られる。

GETの弱点:URL上にパラメーターが丸見えになってしまう
→個人情報やパスワードがURL上に記載されてしまうのはまずい

ユーザーが画面に入力して送信するパラメーターは「POST」
例)ログインIDや個人情報など

パラメータをURLにくっつけずにサーバーに送る方式。お問い合わせフォーム、注文入力画面など、画面から情報を入力して「送信ボタン」を押すようなタイプの画面は基本的にこのPOST方式。

#まず基本形

書き方が二つある。

例えば、https://xxx
といったサイトがあった場合を考える。
https://xxx/login
にアクセスされた場合は、ログイン画面(login.blade.php)を表示するとする。

web.php
// (1)
Route::get('/login', function () {
    return view('login');
});

第1引数にURLを記載して
第2引数に行う処理を書きます。

①get:表示
②post:データー渡し

getはリソースを表現するもので、postは処理を行うもの

・getメソッドのものはviewが必要なので、getはちゃんとリンクがひらけるかの確認

redirect:指定したURLに飛ぶ
view:指定したview(blade.php)を表示

↓コントローラーのメソッドを使いたい時

web.php
// (2)
Route::HTTP動詞(ビュー,コントローラー名@メソッド名)

①HTTP動詞の指定

get:表示
post:データー渡し

②ビューの指定
URLのパス

③コントローラーの関数を指定(コントローラーでそのページでしたい処理を書く)

#覚えたら楽なこと
スラッシュ(/)がついている分に関しては、URLを表している。(?)

#疑問
(1)の場合postにすることはあるのか、redirectをする意味がわからない

#名前付きルート
ルーティングに名前を付ける事ができます。名前をつけると、設定したルート名のみを指定し処理を書けば良くなるので便利です。

web.php
Route::get('sample', 'SampleController@index')->name('sample');
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?