1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Mockarooの使い方

Posted at

ポートフォリオを作成していて、データベースに挿入するレコードの作成が面倒だと思ったので調べたところ、自動でinsert文を作成するツールを見つけたので備忘録として残しておきます。

残念ながら日本語版はありませんが使い方はそんなに難しくないのでぱっと見てわかると思います
Mockaroo

スクリーンショット 2020-12-29 22.19.04.png

画面はいたってシンプルで、こんな感じです。

ここでは簡単に使い方を例を挙げながら説明していきます。

  1. こんな感のuserテーブルがあり、このテーブルに100レコード挿入したいたしますスクリーンショット 2020-12-29 22.21.09.png

  2. テーブル名を画面の下の方にある、「Table Name」に入力

  3. カラム名を「Field Name」に入力

  4. カラムのデータ型にあった挿入データを「Type」から選択。IDなどの連番の主キーであれば、「Row Number」、ユーザ名であれば、「User Name」などテーブルのデータに必要な最も基本的なところはありますが、細かいところまではカバーしていません

  5. 「Options」でnullの発生率の調整などが可能

  6. 画面下の「Rows」で必要なレコード数である「100」を入力(Max1000)

  7. [Download]ボタンをしたら、sqlファイルがDLできるので、それをテキストエディタで開いて編集し、SQL実行

これで大量のテストデータもぱっと作成できますね

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?