1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

NocoBaseを使ってみたら、業務アプリ開発が驚くほど簡単だった話

Posted at

はじめに

皆さん、NocoBaseをご存じでしょうか?
私はつい先日、このツールと出会いました。正直なところ、「もっと早く知りたかった…!」と思うほどの便利さでした。

予算の壁

もともと私はWeb系の業務アプリを開発する会社で働いていましたが、現在は製造業の社内SEをしています。

「社内向けに簡単な業務アプリを作りたい」

そんな場面はよくあるのですが、問題は予算です。
kintoneやSalesforceは講習も受けてますし使えるのですが、利用料がかかるため気軽には導入できません。

OSS(オープンソース)で無料のものはないか?

そうしてたどり着いたのが NocoBase でした。

NocoBaseを使ってみたら、業務アプリが20分でできた

業務アプリの基本といえば、以下のようなCRUD機能です。

  • リスト表示
  • 詳細表示
  • 登録
  • 更新
  • 削除

これらが、NocoBaseでは簡単にできます。

  1. テーブル設計
  2. リスト画面作成
  3. 登録・更新・削除の実装
  4. 詳細画面の作成
  5. テーブル間の結合や演算の設定

これらすべてをマウス操作だけで20分で完了。
最初は半信半疑でしたが、触ってみるとあまりの手軽さに驚きました。

nocobase.gif
(こちらの画像は本家様からお借りしております)

ただし注意!NocoBaseは一発勝負

NocoBaseには、「レビュー」や「ステージング環境」 がありません。
そのため、一度設定を変更すると即座に反映されます。

とはいえ、

  • 社内で完結する
  • とりあえずすぐ動けばいい

こういったシンプルな業務アプリには最適です。

まとめ

無料で使えて、業務アプリを爆速で開発できる NocoBase
業務効率化のためにアプリを作りたいけれど、コーディングの手間を減らしたい…そんな方にはぴったりのツールです。

ぜひ試してみてください!

👉 NocoBase公式サイト

期待が高まったところで今日はここまで。
次回は、NocoBaseのインストール編です!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?