LoginSignup
3
2

More than 3 years have passed since last update.

あさココを自動でChromecast(or Nest Hub)にキャストして目覚まし代わりにする

Last updated at Posted at 2020-03-21

はじめに

最近、Vtuber界で勢いを増しているホロライブ。
アイドル色が強く、メンバー同士のコラボも多いことから、箱推しの機運が高まりがちですが、全員の配信を追うことはかなり厳しいです。
そんなホロライブの情報を入手する手段として、4期生の桐生ココさんが平日朝6時に放送している「あさココLiveニュース」(以下あさココ)があります。
あさココは、前日のホロライブメンバーの配信で起こった事などをピックアップして20分ほどにまとめられており、非常に見やすい配信となっています。
ですが、朝6時という時間の都合上、寝過ごして見逃してしまうことが多々ありました。
そこで、あさココを自動で再生し、目覚まし代わりにすることで、見逃しを減らします。
具体的には、Youtube Data APIで配信予定情報を取得し、配信開始を監視、配信が始まったらChromecastにキャストします。

動作確認環境

  • Ubuntu 18.04 LTS 64Bit
  • Python 3.6.9
  • Chromecast Ultra
  • Google Nest Hub

事前準備

  • Youtube Data API
    • APIキーを取得しておきます。取得方法はここを参照
  • Pythonモジュール
    • Youtube Data API用のクライアントとChromecast制御用のモジュールをインストールしておきます。
    pip3 install pychromecast
    pip3 install --upgrade google-api-python-client

詳細手順

ソースはGithubに置いてあります。以下はざっくりした説明です。
パス名やファイル名は適宜変更してください。

配信予定情報を取得する

search:listリクエストを使用して配信予定を探します。配信予定枠が作られていれば、その動画IDを返します。

booking.py
def search_videos():
  """あさココの検索結果から配信予定枠を検索して動画IDを返す"""
  # q=検索クエリ
  # part=取得する情報種別(snippet:基本情報)
  # channnelId=検索対象に入れるチャンネルID
  # maxResults=検索結果として返す最大数
  search_response = youtube.search().list(
    q='あさココ',
    part='snippet',
    channelId='UCS9uQI-jC3DE0L4IpXyvr6w',
    maxResults=5
  ).execute()

  video_id = None

  for search_result in search_response.get('items', []):
    if search_result['id']['kind'] == 'youtube#video':
      if search_result['snippet']['liveBroadcastContent'] == 'upcoming':
        # 配信予定枠が見つかったらvideoIdを取得する
        video_id = search_result['id']['videoId']
        break

  return video_id

配信予定の動画IDが見つかったら、配信開始予定時刻を取得します。
videos:listリクエストを使用します。

booking.py
def get_scheduledtime(video_id):
  """配信予定枠の動画IDから配信開始予定時間を取得しての5分前の時刻をatコマンドのフォーマットで返す"""
  # part=liveStreamingDetails(配信情報)
  # id=動画ID
  videos_response = youtube.videos().list(
    part='liveStreamingDetails',
    id=video_id
  ).execute()

  for search_result in videos_response.get('items', []):

    scheduled = datetime.datetime.strptime(search_result['liveStreamingDetails']['scheduledStartTime'], '%Y-%m-%dT%H:%M:%S.%fZ')
    scheduled_jst = scheduled + datetime.timedelta(hours=8, minutes=55)

  return scheduled_jst.strftime('%H:%M %m%d%Y')

"scheduledStartTime"が配信開始予定時刻ですが、UTCのため、+9時間した時刻が日本での正しい時刻です。
atコマンドで、配信開始予定時刻の5分前に配信状態監視スクリプトが起動するように設定します。
pythonからatコマンドで予約

booking.py
p = subprocess.Popen(['at', start_time], stdin=subprocess.PIPE)
command = '%slivestate.py -i %s' % (EXEC_PATH, video_id)
p.communicate(command.encode('utf-8'))

コマンドライン引数として動画IDを渡しておきます。

配信状態を監視して、配信中であればChromecastにキャストする

atコマンドにより、配信時間5分前になったら、配信状態監視スクリプトが起動します。
コマンドライン引数として渡された動画IDをvideos:listリクエストに渡して配信状態を取得します。

livestate.py
  videos_response = youtube.videos().list(
    part='snippet',
    id=video_id
  ).execute()

  for search_result in videos_response.get('items', []):
      result = search_result['snippet']['liveBroadcastContent']

  return result

取得した状態が"upcoming"であればしばらく待って再度取得します。
"live"であれば配信中なので、Chromecastへキャストします。

livestate.py
def cast_device(video_id):
  """指定した動画IDの動画をデバイスにキャストする"""
  chromecasts = pychromecast.get_chromecasts()

  cast = next(cc for cc in chromecasts if cc.device.friendly_name == CAST_DEV_NAME)
  cast.wait()

  yt = YouTubeController()
  cast.register_handler(yt)
  yt.play_video(video_id)

参考:pychromecast/examples/youtube_exapmle.py
CAST_DEV_NAMEはキャストするデバイスの名前です。Homeアプリで設定したデバイス名を設定しておきます。

Cronに登録して、自動で開始するようにする

このままだと1回目の放送情報取得は手動で行わなければいけないため、Cronに登録して、指定時間に自動で動くようにします。

  $ crontab -e
  # 以下をファイルに追記
  0 0 * * 1-5 Python3 [作業パス]/booking.py

これで月~金曜日の0時に初回が起動するようになりました。

まとめ

Youtube Data APIを使用して配信情報を取得し、配信開始時にChromecastにキャストすることができました。
これを応用すれば、登録チャンネルの配信予定を一覧取得し、視聴予約する というようなことができそうです。
あさココで起きることで、1日のよいスタートが切れそうですね(?)。
最後に、推しの曲を貼ってまとめとさせていただきます。すいちゃんはいいぞ。
comet
天球、彗星は夜を跨いで
  

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2